2016年4月16日(土)
「にせもの造形:初級編」
(幼児クラス)inデジハリ
キッズクリエイティブ研究所、2016年度も元気に始まりました! 今回が初回のデジ...
キッズクリエイティブ研究所、2016年度も元気に始まりました! 今回が初回のデジ...
2月の研究所in渋谷小学生クラスは、自分の描いた絵で音を奏でられちゃう 不思議な...
2月の研究所in渋谷幼児クラスは、自分の描いた絵で音を奏でられちゃう 不思議なス...
キッズクリエイティブ研究所in明治1月のプログラムの様子をご紹介いたします。 小...
キッズクリエイティブ研究所in明治1月のプログラムの様子をご紹介いたします。 幼...
12月20日の研究所代官山小学生クラスは、 自分だけの模様のデザインをしました。...
12月20日の研究所代官山幼児クラスは、自分だけの模様をつくりました。 模様って...
12月20日の研究所東大小学生クラスは、自分だけの模様のデザインをしました。 模...
12月20日の研究所東大幼児クラスは、自分だけの模様をつくりました。 模様をつく...
12月13日の研究所明治小学生クラスは、自分だけの模様のデザインをしました。 模...
12月13日の研究所明治幼児クラスは、自分だけの模様をつくりました。 模様作りの...
12月6日の研究所渋谷小学生クラスは、iPadでプログラミングをして 自分だけの...
12月6日の研究所渋谷幼児クラスは、iPadでプログラミングに挑戦して アニメみ...
11月22日の研究所代官山小学生クラスは、コトバのプログラム。 まるで標本みたい...
11月22日の研究所代官山幼児クラスは、コトバのプログラム。 キッズにとっていち...
11月8日の研究所in明治幼児クラスは、現代美術科のEAT&ART TA...
11月15日の研究所東大幼児クラスは、現代美術科のEAT&ART TAR...
11月8日の研究所in明治幼児クラスは、現代美術科のEAT&ART T...
11月8日の研究所in明治幼児クラスは、現代美術科のEAT&ART TA...
11月1日の研究所渋谷小学生クラスは、 LEDと粘土をつかった電子回路で、 身体...
11月1日の研究所渋谷幼児クラスは、LEDと粘土をつかった電子回路で、 身体の一...
10月25日の研究所代官山小学生クラスは、 クリアファイルを材料に造形物をつくり...
10月25日の研究所代官山幼児クラスは、 クリアファイルを素材に造形物をつくりま...
これまでをふりかえる。これからをじゆうにつくる。どうやって!?...
10月18日の研究所東大小学生クラスは、「コトバ」がテーマ。 じぶん語でつくる「...
10月18日の研究所東大幼児クラスは、「コトバ」がテーマ。お名前に注目してワーク...
10月11日の研究所明治小学生クラスは、自分語辞典をつくりました。 言葉の海を用...
10月11日の研究所明治幼児クラスは、なまえと触れ合ったり、自分のお名前をつくり...
10月4日の研究所渋谷小学生クラスは、 空中に立体的な絵を描くことのできる3Dペ...
10月4日の研究所渋谷幼児クラスは、 空中に立体的な絵を描くことのできる3Dペン...
9月27日の研究所代官山小学生クラスは、 平面の材料から立体作品をつくりあげる造...
9月27日の研究所代官山幼児クラスは、 平面の材料から立体作品をつくりあげる造形...
9月20日の研究所東大幼児クラスは、平面の材料から立体作品をつくりあげる造形プロ...
9月20日の研究所東大小学生クラスは、 平面の材料から立体作品をつくりあげる造形...
9月13日の研究所明治小学生クラスは、スティックで様々なカタチをつくりました。 ...
9月13日の研究所明治幼児クラスは、スティックで様々なカタチをつくりました。 今...
9月6日の研究所渋谷小学生クラスは、親子でプログラミング体験! 小学生はScra...
9月6日の研究所渋谷幼児クラスは、親子でプログラミング体験! 幼児クラスはVIS...
こころをふさいで、こっそりもっている。いえないのは、どうして!?...
8月23日の研究所代官山小学生クラスは、 身近なもので様々な音をつくりました。 ...
8月23日の研究所代官山幼児クラスは、 身近なものをさわって音をつくりました。 ...
8月16日の研究所東大小学生クラスは、LEDと光で発電ができるアイテムを作りまし...
8月16日の研究所東大幼児クラスは、LEDと光で発電ができるアイテムを作りました...
8月9日の研究所明治小学生クラスは、身近にある様々なもので音を作りました。 会場...
8月9日の研究所明治幼児クラスは、身近にあるものでさまざまな音を作りました。 身...
いろのうえにいろをたす。まぜるとのちがいは、なあに!?...
8月2日の研究所渋谷幼児クラスは、色んなカタチを研究所中にぶら下げる 造形プログ...
7月26日の研究所代官山小学生クラスは、 空を飛んでいるように見えるアニメーショ...
7月26日の研究所代官山幼児クラスは、モンスターになりきって!?あそびました。 ...
おなじうごきをくりかえす。みんなでおおきく、かたちをつくる。どうやって!?...
7月19日の研究所東大幼児クラスは、クリエイティブユニットGwaGwaのお二人を...
7月19日の研究所東大幼児クラスは、クリエイティブユニットGwaGwaのお二人を...
7月12日の研究所明治小学生クラスは、空を飛んでるみたいに見えちゃうアニメーショ...
7月12日の研究所明治幼児クラスは、モンスターに変身できちゃう仮面を作りました。...
くさ、はなをあむ。わたしとあむ。どうやって!?...
7月5日の研究所渋谷幼児クラスは、 振付家のストウミキコさんを講師にお呼びした「...
6月28日の研究所代官山小学生クラス。 今回のテーマは「変身」「きせかえ」・・・...
6月28日の研究所代官山幼児クラス。 今回のテーマは「変身」「きせかえ」・・・。...
つちでつつんでおおきくそだてる。どんなすがたにかたちをかえる!?...
6月21日の研究所東大は、子どもたちと「音のサーカス」を創るユニット「音のてらこ...
6月21日の研究所東大は、子どもたちと「音のサーカス」を創るユニット「音のてらこ...
6月14日の研究所明治小学生クラスは、いつもの自分とちょっと違う自分に変身できち...
6月14日の研究所明治幼児クラスは、いつもの自分とちょっと違う自分に変身できちゃ...
じめんのあなをのぞく。どんないきものがいる!?どんなおうちでくらしている!?...
6月7日の研究所渋谷小学生クラスは、ファッションプログラム。 おおきな一枚の布と...
6月7日の研究所渋谷幼児クラスは、ファッションプログラムでした。 おおきな一枚の...
5月24日の研究所代官山幼児クラスは、 太陽の光をキャッチして発電をする不思議な...
どこかとどこかをつなぐまる。のぞいたさきにあるもの、なあに?...
5/17の研究所東大小学生クラスは、国内外で活躍するパフォーマンスグループ、 t...
5/17の研究所東大幼児クラスは、国内外で活躍するパフォーマンスグループ、 to...
5月10日の研究所明治小学生クラスは、LEDと光で発電ができるアイテムを作りまし...
5月10日の研究所明治幼児クラスは、LEDと光で発電ができるアイテムを作りました...
よるにあいたちいさなあな。よるのそとがわってある!?...
5月3日の研究所渋谷小学生クラスは、iPad/パソコン向けソフト・ピッケシリーズ...
5月3日の研究所渋谷幼児クラスは、iPad/パソコン向けソフト・ピッケシリーズを...
5月24日の研究所代官山小学生クラスは、 太陽の光をキャッチして発電をする不思議...
4月26日の研究所代官山小学生クラスは、自分の手をよーく見て 「ニセモノの手」を...
4月26日の研究所代官山幼児クラスは、自分の手をよーく見て 「ニセモノの手」をつ...
ひとつではちいさなしるし。ふたつ、みっつとふやしていくと!?...
4月19日の研究所東大小学生クラスは、自分の手をよーく見て 「ニセモノの手」をつ...
4月19日の研究所東大幼児クラスは、自分の手をよーく見て「ニセモノの手」をつくり...
4月12日の研究所明治小学生クラスは、自分の手をよーく見て 「ニセモノの手」をつ...
4月12日の研究所明治幼児クラスは、自分の手をよーく見て 「ニセモノの手」をつく...
はじめのいっぽ。 目ではわからないことがわかる。どんなこと!?...
4月5日の研究所渋谷幼児クラスは、 見たこともないくらいたくさんの紙コップをつか...
これまでをふりかえる。これからをじゆうにつくる。...
3月15日の研究所東大小学生クラスは、ストローをつなげてつくる 造形プログラム。...
3月15日の研究所東大幼児クラスは、ストローをつなげてつくる造形プログラム。 ス...
3月8日の研究所渋谷小学生クラスは、「かんじをかんじてつくる」。 辞書にも載って...
3月8日の研究所渋谷幼児クラスは、「ぺたぺたおしゃべり空間」。 子どもたちが...
3月8日の研究所明治小学生クラスは、 ストローを使った造形プログラム、 「ストロ...
3月8日の研究所明治幼児クラスは、 ストローを使った造形プログラム。 最初にスト...
みつめて、かんじて、かんがえる。じっくり、わくわく、もくもく。...
つくるのはじまり。つくってこわす。こわしてつくる。...
2月15日の研究所東大幼児クラスは、 アーティストであり、コミュニティーデザイナ...
2月15日の研究所東大幼児クラスは、 アーティストであり、コミュニティーデザイナ...
2月8日の研究所渋谷幼児クラスは、「もしも」を題材に絵本づくりをしました。 「も...
2月8日の研究所渋谷幼児クラスは、「もしも」を題材に絵本づくりをしました。 「も...
2月8日の研究所明治小学生クラスは、 「コトバ」のプログラム。 身近なコトバをじ...
2月8日の研究所明治幼児クラスは、 物のおしゃべりを想像して不思議なアニメをつく...
すきってなあに!?いいなはどれ!?じぶんのことをみつめてみよう。...
1月25日の研究所東大小学生クラスは、 虹をテーマにしたサイエンスプログラム。 ...
1月25日の研究所東大幼児クラスは、虹をテーマにしたサイエンスプログラム。 虹が...
くるまも、でんわも、むかしのもしも。みんなのあったらいいなは、どんなもの!?...
1月18日の研究所渋谷小学生クラスは、ヒカリを使ったワークを行いました。 まずは...
1月18日の研究所渋谷幼児クラスは、ヒカリをつかったワークを行いました。 まずは...
1月11日の研究所明治小学生クラスは、 自分だけの物差しを作って、研究所中をはか...
1月11日の研究所明治幼児クラスは、 自分だけの物差しを作ってセカイをはかるプロ...
たまたまでつくる。みえないとわくわくする。どきどきする。...
12月21日の研究所東大小学生クラスは、 パソコンで「ピッケのつくるプレゼンテー...
12月21日の研究所東大幼児クラスは、ipadをつかって絵本をつくりました。 今...
12月14日の研究所明治小学生クラスは、 「ピッケのつくるプレゼンテーション」と...
12月14日の研究所明治幼児クラスは、タブレットをつかったプログラム。 「ピッケ...
いろをどこかからどこかへ うつすこうい。ぐうぜんうまれるいろ・もよう。...
じぶんをみつけるこうい。おなじをつくるむずかしさ。...
うごきをつくるこうい。しくみをかんがえ、なんどもためしてみつけるこたえ。...
11月16日の研究所東大小学生クラスは、 書道家の八戸香太郎さんをお招きして「書...
11月16日の研究所東大幼児クラスは、 書道家の八戸香太郎さんをお招きして「書で...
11月9日の研究所明治小学生クラスは、 書道家の八戸香太郎さんをお招きして「書で...
11月9日の研究所明治幼児クラスは、 書道家の八戸香太郎さんをお招きして「書であ...
きもちをつくるこうい。へんしんしたらどんなきもち!?みているみんなはどんなきもち...
10月19日の研究所東大幼児クラスは、 アーティストでありコミュニティーデザイナ...
10月19日の研究所東大小学生クラスは、 アーティストでありコミュニティーデザイ...
もののいろんなかおをみつけるこうい。じぶんからかかわると、せかいはぐんとひろくな...
10月12日の研究所明治小学生クラスは、 自分だけのもようをつくりました。 色々...
10月12日の研究所明治幼児クラスは、 研究所中をみんなでしましま模様に変身させ...
しらないわたしとであうこうい。ねむるまえ、夢のおはなしをしよう。...
9月21日の研究所東大小学生クラスは、ビンゴをつかった造形プログラム。 今日はビ...
9月21日の研究所東大幼児クラスは、ビンゴをつかった造形プログラム。 今日はビン...
みえないをみえるにするそざい。みえないものでかたちをつくろう。どうやって!?...
9月14日の研究所明治小学生クラスは、ビンゴカードを使った造形プログラム。ビンゴ...
9月14日の研究所明治幼児クラスは、ビンゴカードをつかった造形プログラム。 ビン...
なまえのないかたちのそざい。ちがうをみつけるとひろがる。...
8/17の研究所東大小学生クラスは、 夏真っ盛りの東京大学キャンパスで、 プロ...
8/17の研究所東大幼児クラスは、夏真っ盛りの東京大学キャンパスで プロナチュラ...
からっぽになったそざい。からっぽでつくる。...
8月3日の研究所明治小学生クラスは、 プロ・ナチュラリストの佐々木洋さんをお迎え...
8月3日の研究所明治幼児クラスは、 プロ・ナチュラリストの佐々木洋さんをお迎えし...
いっぽんでくうかんをつくるそざい。むすんで、あんで、えがく。...
7月20日の研究所東大小学生クラスは、自分で実験するようにジュースをつくりました...
7月20日の研究所東大幼児クラスは、自分で実験するようにジュースをつくりました。...
つくるはじまりのそざい。まねっこして、かたちをかんじよう。...
7月13日の研究所明治小学生クラスは、 ふしぎな紙を使って、いろいろなものの影を...
7月13日の研究所明治幼児クラスは、 ふしぎな紙を使って、いろいろなものの影をつ...
せかいをつつむそざい。やわらかくする。ちいさくする。どうやって!?...
じぶんいがいをしるどうぐ。ありがみたいすは、どんなふうにみえる!?...
6月15日の研究所東大小学生クラスは、 振付家、ダンサーであるストウミキコさんを...
6月15日の研究所東大幼児クラスは、 振付家、ダンサーであるストウミキコさんを講...
6月8日の研究所明治小学生クラスは、 振付家、ダンサーであるストウミキコさんを講...
6月8日の研究所明治幼児クラスは、 ダンサーであるストウミキコさんを講師にお招き...
ほんとうをのこすどうぐ。じぶんをけずって、ちいさくなる。...
せかいをつたえるどうぐ。なにをつかってできている!?...
5月18日の研究所東大小学生クラスは、 アーティストでありコミュニティーデザイナ...
5月18日の研究所東大幼児クラスは、 アーティストでありコミュニティーデザイナー...
ふたつをひとつにするどうぐ。ふとかったり、ほそかったり。どんなちがいがある!?...
5月11日の研究所明治小学生クラスは、虹をテーマにしたサイエンスプログラム。 お...
5月11日の研究所明治幼児クラスは、サイエンスプログラム。 お部屋の中に虹をつく...
ひとつをふたつにするどうぐ。ふたつになったら、かたちはどうなる!?...
4月20日の研究所東大小学生クラスは、封筒に封筒を入れたり、出したり・・・ 封筒...
4月20日の研究所東大幼児クラスは、封筒に封筒を入れたり、出したり・・・ 封筒を...
4月13日の研究所明治小学生クラスは、 マトリョーシカの入れ子構造と封筒を使った...
4月13日の研究所明治幼児クラスは、 封筒から封筒がどんどん出てくる!?入れ子の...
てをつかう。 かたちがかわる。かたちがわかる。 それってなに!?...
こわれたカタチをもとどおり、はへんのカタチをよくみて、丁寧になおす。 「なおす」...
こわれたカタチをもとどおり、はへんのカタチをよくみて、丁寧になおす。 「なおす」...
こわれたカタチをもとどおり、はへんのカタチをよくみて、丁寧になおす。 「なおす」...
こわれたカタチをもとどおり、はへんのカタチをよくみて、丁寧になおす。 「なおす」...
アメリカのマサチューセッツ工科大学が提供している こども向けプログラミングソフト...
デジタルえほんの世界感を体験しよう!いろんなところをさわって、のぞいて、きいてみ...
アメリカのマサチューセッツ工科大学が提供しているこども向けプログラミングソフト ...
デジタルえほんの世界感を体験しよう!いろんなところをさわって、のぞいて、きいてみ...
身の回りにあるいろいろなゴム。はずむ?はずまない?すべる?すべらない? 自分だけ...
身の回りにあるいろいろなゴム。はずむ?はずまない?すべる?すべらない? 自分だけ...
身の回りにあるいろいろなゴム。はずむ?はずまない?すべる?すべらない? 自分だけ...
身の回りにあるいろいろなゴム。はずむ?はずまない?すべる?すべらない? 自分だけ...
都市にもいろいろな野生の生きものが暮らしています。 東京大学周辺でも、さまざまな...
都市にもいろいろな野生の生きものが暮らしています。 東京大学周辺でも、さまざまな...
かがみにうつったものは、ゆがんでる?逆さま?たくさん見える?かがみの箱の中に、複...
かがみにうつったものは、ゆがんでる?逆さま?たくさん見える?かがみの箱の中に、ど...
身近にある、いろんなもの・こと・つながりを、いつもとちがう視点でデザインしてみよ...
身近にある、いろんなもの・ことを、いつもとちがう視点でデザインしてみよう。つくっ...
字をかく、絵をかく、それからほかには、なにができる!?おもいきった工夫をしてみた...
たくさんの数のクリップを数えて、つなげて、協力もして・・・ どんな空間がうまれる...
たくさんの数のクリップを数えて、つなげて、協力もして・・・ どんな空間がうまれる...
たくさんの数のクリップを数えて、つなげて、協力もして・・・ どんな空間がうまれる...
たくさんの数のクリップを数えて、つなげて、協力もして・・・ どんな空間がうまれる...
ひとりでことばを重ねていく、みんなでことばをつむいでいく つながったことばに、ど...
ことばっておもしろい!ことばのカタチをよく見て感じてことばといっぱい仲良くなろう...
ひとりでことばを重ねていく、みんなでことばをつむいでいく つながったことばに、ど...
ことばっておもしろい!ことばのカタチをよく見て感じてことばといっぱい仲良くなろう...
音ってどうして聞こえるの?どんなふうに出てくるの?どうやって伝わるの? 音のなる...
音ってどうしてきこえるの?どんなふうに出てくるの? 音のなるふしぎな装置をつくっ...
音ってどうして聞こえるの?どんなふうに出てくるの?どうやって伝わるの? 音のなる...
音ってどうしてきこえるの?どんなふうに出てくるの? 音のなるふしぎな装置をつくっ...
さいころってなんだかおもしろい!しかくい箱に、まるの数。ころころころがして、どん...
さいころってなんだかおもしろい!しかくい箱に、まるの数。ころころころがして、どん...
さいころってなんだかおもしろい!しかくい箱に、まるの数。ころころころがして、どん...
さいころってなんだかおもしろい!しかくい箱に、まるの数。ころころころがして、どん...
はやくなる、ゆっくりになる、それだけでふしぎな世界が浮かび上がる。ipadをつか...
はやくなる、ゆっくりになる、それだけでふしぎな世界が浮かび上がる。ipadをつか...
はやくなる、ゆっくりになる、それだけでふしぎな世界が浮かび上がる。ipadをつか...
はやくなる、ゆっくりになる、それだけでふしぎな世界が浮かび上がる。ipadをつか...
ジャンプして、ごあいさつ。 じゃんけんポイで、あっち行ってホイ。カラダはオモチャ...
あの手とこの手でこんにちは。 あれれ、足まであがってる。いろんなカタチはいろんな...
ジャンプして、ごあいさつ。じゃんけんポイで、あっち行ってホイ。カラダはオモチャ、...
おなじカタチ・色・寸法でつくってみよう。みんなおなじにつくっても、 ここがちがう...
おなじカタチ・色・寸法でつくってみよう。みんなおなじにつくっても、 ここがちがう...
たくさんのマッチ棒をつなげて、つなげて・・・。 一本の棒を組み合わせて、どんな...
たくさんのマッチ棒をつなげて、つなげて・・・。 どんなはしごができるかな? だれ...
コロコロコロン。コロコロン・・・。へんてこな動きをするカプセルをつくって、動かし...
コロコロコロン。コロコロン・・・。へんてこな動きをするカプセルをつくって、動かし...
「えまきもん!」「モモタロさん」「しりとり」等の人気デジタルえほんの世界感を体験...
「えまきもん!」「モモタロさん」「しりとり」等の人気デジタルえほんの世界感を体験...
電気が流れるものは何だろう? 金属以外に電気を流すものってなんだろう? 電気が流...
電気ってなんだろう? 電気は何に流れるんだろう? 電気の流れで変化する音を楽しむ...
針と糸で、細かな模様をぬいぬい縫って、描いてみよう。タテにヨコに、ギザギザに・・...
「ぬう」って何? 針と糸をつかって「ぬう」ことの体験をします。みんなでぬって、ぬ...
誰かをびっくりさせたり、楽しませたりすることを考えるときは、わくわくしたり、いろ...
ことばのカードを研究所にはりめぐらせて、遊んでみよう! クレヨンやハサミと同じよ...
なぜ絵が動いて見えるんだろう? 映画やテレビの動く絵の仕組みはどうなってるんだろ...
絵が動くってフシギ。 自分の描いた絵が動き出すのはもっとフシギ。 小さな箱の中で...
アリ、トンボ、コオロギ・・・ むしはいつもどんなことを考えているのかな?どんな世...
アリ、トンボ、コオロギ・・・ むしはいつもどんなことを考えているのかな?どんな世...
木をやすって、坂道をすべらせてみよう! ざらざら、すべすべ、ごつごつ、つるつる・...
木をやすって、坂道をすべらせてみよう! ざらざら、すべすべ、ごつごつ、つるつる・...
太陽、ドライヤー、冷暖房、人の吐く息・・・、身の回りにはどんな「あたたかい」があ...
ぬくぬく、ぽかぽか、あつあつ、じりじり・・・!? 身の回りの「熱」を感じて考えよ...
スポンジをちぎって・えらんで・つめこんで、スポンジの袋をつくろう!そんな気持ちい...
スポンジをちぎって、ふわふわ・でこぼこの触れる絵をつくってみよう。...
いつも着ている服ってどんなカタチ?どんな色!?服ってなんのためにあるのかな!? ...
おおきな服をキャンバスに、お絵かきしてみよう! みんなの服は、どんな見た目、着心...
わっかをつくる。わっかでつくる。つくるための素材をつくる。 素材を交換する・集め...
きって、つないで、かきまぜて、あつめて、きれいなわっかで何つくる?...
発想・協力・連携で、真っ暗闇をつくってみよう。 形ではなく、感じた気持ちを持ち帰...
ダンボール箱を移動して、みんなで真っ暗をつくってみよう。 持ち帰れない、残らない...
アメリカのマサチューセッツ工科大学が提供している 子ども向けプログラミングソフト...
アメリカのマサチューセッツ工科大学が提供している 子ども向けプログラミングソフト...
世界がブルーに見えるメガネをかけて、ブルーの世界で遊んでみよう。 信号?絵画?テ...
世界がブルーに見えるメガネをかけて、ブルーの世界で遊んでみよう。 色の不思議や楽...
カタチをつくる。色をつくる。 それを利用して、作品をつくる。 いろんなお題で、想...
カタチをつくる。色をつくる。 それを利用して、作品をつくる。 楽しく、まじめに...
さわさわ、ごそごそ、ふわんふわん・・・。 いろんなものをこすってどんな音がでるか...
さわさわ、ごそごそ、ふわんふわん・・・。 いろんなものをこすってどんな音がでるか...
お弁当箱に入っている緑のしきり、バラン。 バランで、つなげて、囲んで、しきって、...
お弁当箱に入っている緑のしきり、バラン。 たくさんのバランをはって、切って、工夫...
身の回りには、普段あまり気付かない色んなカタチがあふれています。 そんなカタチを...
みんなの発見したカタチがながれる面白ムービーを作成します。 東京大学のキャンパ...
たくさんのマッチ棒をつなげて、つなげて・・・。 一本の棒を組み合わせて、どんな...
たくさんのマッチ棒をつなげて、つなげて・・・。 どんなはしごができるかな? だれ...
風の力を利用した装置をつくろう! 目にはみえない風のことを感じて、考えて、工夫...
風の力を利用した装置をつくろう! 目にはみえない風のことを感じて、考えて、工夫...
エアーパックをぐるぐる、ギュッギュッ、まん丸に。 1枚の大きな平面の素材から、ま...
エアーパックをぐるぐる、ぐるぐる、丸めて、丸めて。 1枚の大きな平面の素材から、...
星がキラリで、犬がワン。 擬音語、擬態語について学びながら、 「モノ」・「コト...
研究所に、ペットボトルのキャップが10,000個!さわって、つんで、さがして、な...
組み立てる、構成する・・・、 身体をつかったり、頭をつかったり、協力したり・・・...
組み立てる、構成する・・・、 身体をつかったり、頭をつかったり、協力したり・・・...
研究所の大きな壁に、いろいろなマスキングテープで工夫して・・・。いろんなカタチ・...
研究所の大きな壁に、テープをちぎってはって、ちぎってはって・・・。いろんなカタチ...
はらだハカセがつくったコンピュータのプログラム「ビスケット」をつかって、みんなが...
はらだハカセがつくったコンピュータのプログラム「ビスケット」をつかって、みんなが...
もじゃもじゃ、くしゃくしゃ、もこもこ、ぴかぴか、つるつる・・・いろんなものをつく...
もじゃもじゃ、くしゃくしゃ、もこもこ、ぴかぴか、つるつる・・・ いろんなものをつ...
雪の結晶ってどんなかたちだろう。よーくみると見えてくる、自分よりももっと小さな世...
絵具をつかって色の不思議をみつけてみよう! 赤と青がまざったら?きいろとみどりが...
とうめいな素材だけで何ができるかな? 薄い透明、濃い透明、、、いろんな透明で色を...
とうめいな素材を ぺたぺた、くしゃくしゃ。 ふしぎなさわりごごちを にぎって、に...
東大のキャンパスを舞台に、みんなで空を飛びまわろう! 写真の「一瞬」をつなげて、...
ふだんは見えないけど、ひょっとしたら隠れているだけかも?? そんなモンスターにみ...
身の回りのものから、自然・建物・地域など、さまざまなもののスケールを感じてみよう...
大きい、小さい。高い、低い。広い、狭い。いろいろなものをはかる・くらべる。 自分...
いろんな材料をつかって、太陽の光をためて暗闇で光るライト『ソーラーボール』をつく...
あれ? 何て読むのかな? こんな漢字あったっけ? 普段はあんまり気がつかないかも...
のぞいてみると・・・不思議がひろがる手作りカメラの装置をつくっちゃおう! 完成し...
指でぺたぺたお絵かきしてみよう!お友達みんなと協力をして、研究所のお部屋いっぱい...
見たことがないくらいの、たくさんの紙コップをつかって、いろいろなものをつくっちゃ...
見たことがないくらいの、たくさんの紙コップをつかって、いろいろなものをつくっちゃ...
光と影に反応するふしぎな紙をつかって、世界をうつしとっちゃおう! 完成したらたく...
カラフルな色のクレヨンをつかって、大きな紙に、 丸くて大きいグルグルを描こう!み...
みんなで協力して、大きな大きな木をつくろう!! 花びらに綿帽子、つんつんした草に...
みんなで協力して、大きな大きな木をつくろう!! 花びらに綿帽子、つんつんした草に...
10月のクラスは、「カーライル・グループ」のみなさんに、記録撮影等のご協力をいた...
10月のクラスは、「カーライル・グループ」のみなさんに、記録撮影等のご協力をいた...
10月のクラスは、「カーライル・グループ」のみなさんに、記録撮影等のご協力をいた...