トップページ >
- キャンバスのとりくみ >
- TOYBOX OF JAPAN
-Let’s Discover your children’s Creativity and Inspiration!-
TOYBOX OF JAPAN
先端技術を使用したものから、ちょっと不思議なものまで、日本独自の感性や視点、工夫にあふれたおもちゃたちを特別な体験型の展示にしています。
キュレーション:NPO法人CANVAS
- 開催場所
- 「ISETAN The Japan Store Kuala Lumpur」3F THE CUBE / CUBE_1
- 実施日
- 2017年~
- 主催
- ICJ DEPARTMENT STORE (M) SDN. BHD. /大日本印刷株式会社
- 展示概要
- 展示コンテンツ
- これまでの展示
- 実績
-
子供達の閃きや創造を育む、日本のおもちゃ箱がやってきた!
創り手の工夫がギュッとつまった、新感覚の知育体験がマレーシアに初上陸!
製品やサービス、情報や技術など、企業が保有するさまざまな強みは、芸術や科学の創造性にも通じるとの考え方のもと、本展では「CUBE_1」という場を“おもちゃ箱”に見立て、日本企業の技術・製品などを「知育」に活かしたオリジナルの“おもちゃ”の数々を”遊びながら学べる体験型の知育コンテンツ”にアレンジ。
「日本の先端技術を使った知育玩具からちょっと不思議なおもちゃまで」
会場内すべてのコンテンツ、ワークショップ体験を通して生まれるワクワクした気持ちは、こどもたちの感性を刺激し、発見のまなざしを育みます。来場者は全ての“おもちゃ”を実際に手にとって五感で体感し、「不思議に思う」「驚く」「触れる」「遊びつくす」ことでさまざまな「学び」を得ることができるでしょう。展示構成
大きく分けて「SOUND BOX」「TOOL BOX」「OUR BOX」「MY BOX」の4つのゾーンで構成されています。
「SOUND BOX」は、視覚・聴覚で楽しめるインタラクティブなコンテンツのゾーンとなります。
「TOOL BOX」は、選定された日本のおもちゃの体験展示コンテンツを楽しむことができるゾーンです。
「OUR BOX」は、他者との共創をテーマに、参加者全員で同じ作品を作り上げるゾーンです。
「MY BOX」は、個人がじっくりと創作活動に集中するためのゾーンで、期間ごとに別の制作テーマを設けています。また本展示では、造形や音楽、デジタルなど様々なジャンルの遊び体験を通して得ることができる6つの学び・能力を各展示ごとに定めています。
[ 論理的 ]
(1)論理的に考える能力
問題や事柄を論理的に考える能力の育成につながるコンテンツです。
順序よく考えたり、数学的・科学的な知見を駆使する要素が含まれています。[ 音楽的 ]
(2)音楽的な能力
音楽的な能力の育成につながるコンテンツです。
音楽パターンの読取、及び曲の演奏や鑑賞する要素が含まれています。[身体的]
(3)身体的な能力
身体的能力の育成につながるコンテンツです。
問題を解決するために体全体を動かしたり、手先を細かく動かす要素が含まれています。[構成的]
(4)構成的な能力
図画パターンや空間を構成する能力の育成につながるコンテンツです。
描画やブロックの組み立てなど、事象を構成していく要素が含まれています。[対人的]
(5)対人的な能力
他者と関わる際に必要な対人能力の育成につながるコンテンツです。
他社の作品を鑑賞し理解したり、みんなで「協働」する要素が含まれています。[社会的]
(6)社会的な能力
社会と自分の関わりを認識する、社会的能力の育成につながるコンテンツです。
キャリア教育や、自身の置かれた環境を考えるキッカケ作りとなる要素が含まれています。