2019年2月24日(日)
「はっけよい!きみのしゃしんでかみずもう!」
(幼児クラス)in代官山
2月の研究所in代官山幼児クラスはサイエンスのプログラムを実施しました!
今回のプログラムは、なおやマン&しま:アイ様にご提供いただいております。
おすもうさん知ってる?と聞いてみると
テレビで見たことある!
電車の中から歩いてるのが見えた!と、教えてくれるキッズのみなさん。
今回は、みなさんに小さなおすもうさんになってもらいます。
でも、おすもうさんをつくる前に、まずは振動の研究。
小さな力士の舞台となる土俵には、四角(よすみ)にモーターがついています。
今回の紙相撲は、ゆびでとんとんではなく
モーターから伝わる振動で力士を動かすという体験をしてもらいました。
お塩やモール、クリップを土俵に乗せると、どんな動きになるのかな?
ひとつ実験が終わるたびにみんなで集合して、結果報告タイム。
「塩がこっち(右)からこっち(左)に動いてさ〜、ちょっとずつ動くの」
「真ん中に集まってじっとするときもあるよ」
「ぜんぶよこに、びゅーってなった!」
振動が目に見えるかたちになってあわられることで
どんどん新たな発見が生まれてきます。
さて次はいよいよ小さなおすもうさんの出番です!
たおれないつよい力士はどうしたらつくれるかな?
バランス?重心?
つくる・ためすをくりかえしながらみんなで研究していきます。
クリップを力士にくっつけて、バランスや動きに変化をたしてみましょう。
うでにつけたり、足につけたり、頭に耳みたいにつけてみたり。
クリップをつける場所もみんなの工夫の視点あり。すてきです。
グループごとに、小さな自分を土俵にあげて...
はっけよーい・のこった・のこった!のこったー!
...10、9、8、7、...0!ピピー!おーわーりー!
すぐに決着がつくとこも、大相撲になるとこも
それぞれワーっと大もりあがり!
ご家庭でもぜひ「はっけよい!」してみてくださいね。
(安部)