01
home 03 logo
04
06
spacer list contact program media contact spacer
 
 


プログラミングラボとは?

インターネットやコンピュータの普及により、だれもが表現・創作・発信ができる環境が整いつつあります。このような情報化社会に求められる論理的な思考力や、問題解決能力の育成を見据えて、近年世界中で子どもたちにプログラミングを教える動きが広がっています。
プログラミングラボでは、子どもたちの「楽しそう!つくってみたい!」という気持ちをスタートに、トライ&エラーを繰り返しながら自ら学ぶことを大切にしています。プログラミングをひとつの表現方法として、知ること、学ぶことを楽しいと感じたり、友達とアイデアを共有する体験をもって、子どもたちが自身の可能性を切り拓いていくことを応援しています。
   各コースについて
 
プログラミングラボでは習熟、目的別に3コースをご用意しています。詳しくは、FAQもご覧ください。。
     
   
詳細情報
       ようこそ、プログラミングの世界へ!
 
   
詳細情報
       ゲームづくりに挑戦しよう! ゲームづくりのプロと一緒に!
 
   
詳細情報
       プログラミングでものづくり!少人数制、じっくり長期で!  
  各コースでは、子供向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使用いたします。
   
  Scratchとは?
   
  プログラミングラボでは、Scratch(スクラッチ)とよばれるソフトを利用して、プログラミングを行っていきます。
Scratchはアメリカのマサチューセッツ工科大学メディアラボで研究開発されているこども用プログラミング言語です。キーボードからの文字入力を行う ことなく、マウス操作でブロックをつなぐことで積み木のようにプログラムを作成することができます。SNSの機能を使って人の作品 を見たり、それをアレンジしたり、自分の作品を共有して世界中の人に見てもらうこともできます。
 
 講師について

阿部和広

OtOMOメンバー。CANVASフェロー。日本におけるScratch普及の第1人者。 Scratchを使ったワークショップを日本全国の教育施設で行っている。そのほか、青山学院大学、津田塾大学非常勤講師を務める。CANVAS×Googleによるプログラミング学習普及 プロジェクトPEG programming education gathering監修者。近著に「小学生からはじめるわくわくプログラミング」「Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング」(日経BP)

倉本大資

OtOMO代表。1980年生まれ、会社勤務の傍ら、2008年より子供向けのScratchワークショップを毎月開催。
小・中学生の頃から、自宅、学校のパソコンクラブでBASICによるプログラミングに触れ、高校の演劇部、大学で現代美術を専攻。その経験を活かし、コンピュータ・プログラミングをモノ作りや表現手段として、子供たちに伝えられるよう、チャレンジしている。

並木江梨加

NPO法人CANVASワークショップ講師。大学在学中、モナッシュ大学留学。 大学卒業以来、こども向けの創造・表現活動に関する様々なプロジェクトの講師を務める。

寺田篤生

NPO法人CANVASワークショップ講師。音楽大学を卒業しフリーランスのトランペット奏者をしながらこどもの創造・表現に関する様々なプロジェクトに参加。

鈴木順平

NPO法人 CANVASワークショップ講師。大学で教員免許を取得後、桑沢デザイン研究所へ進学。在学中よりCANVASの活動に参加する一方、保育園での家具作りなど、様々な活動を行う。
大学卒業以来、CANVASのワークショップ講師として、子供向けの創造・表現活動に関する様々なプロジェクトやワークショップの講師を務める。

片岡千陽

イギリスの大学でプロダクトデザインを専攻。
卒業後帰国しデザイン会社で木工職人として勤務、ドイツでおもちゃ職人を経験しCANVASへ。以来、CANVASのワークショップ講師として、 子供向けの創造・表現活動に関する様々なプロジェクトやワークショップの講師を務める。

「OtOMO」とは?

アメリカのマサチューセッツ工科大学が提供しているこども向けプログラミングソフト「スクラッチ」を使って、こどもとプログラミングをテーマに活動中。スクラッチのお父さん、ミッチェル・レズニック教授のお墨付きです。キッズクリエイティブ研究所以外にも、東京都世田谷区三軒茶屋キャロットタワー等でもワークショップを実施しています。その活動は2011年8月9日のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」などでも紹介されました。

OtOMO   http://scratch-ja.org/

 FAQ
 
プログラミングラボ全体に関するご質問

Q. どのコースに参加すればいいのか分からないのですが。
A.参加されるお子様の、Scratchの習熟度やご興味に合わせてご参加ください。
※Scratchを初めて操作する、プログラミングを基礎的なところから学んでみたい。
⇒inオチャノミズへ!
※ゲームづくりに興味がある。
⇒inロッポンギへ!
※ロッポンギ・OtOMO主催のワークショップをご受講されたことがある方で、ロボットやおもちゃなど、プログラミングで制御したものづくりをしてみたい。自分のペースでやりたいことに挑戦したい。
⇒inアカサカへ!

Q.作品は持ち帰ることができますか?
A.inオチャノミズ、inロッポンギで制作した作品は、Scratchのwebサイトにアーカイブされますので、ご自宅からも作品を見たり、制作の続きをすることができます。inアカサカは教材をご自宅に持ち帰り、制作をご家庭で進めて頂く事ができます。
Q.保護者の見学はできますか?
A.会場に、ご見学スペースをご用意しておりますので、ぜひご見学ください。
Qパソコンを持っていないのですが、大丈夫ですか?
A.事務局でご用意いたします。



各コースに関するご質問
●inオチャノミズに関するご質問
Q.パソコンを触ったこともないのですが、大丈夫ですか。
A.参加頂く子どもたちの数に対して、十分な数のスタッフがサポートいたしますのでご安心ください。初めてパソコンに触る子どもたちにも楽しんで頂けるよう、丁寧に進行をしてまいります。
Q.じっくり基礎を習得したいので、複数回参加してみたいのですが。
A.もちろん何度でもご参加頂けます。3つのプログラムをご用意していますので、ご興味のある内 容の回にご参加ください。

●inロッポンギに関するご質問
Q.2度目以降の参加でも楽しめますか?
A.1回完結型で、毎月異なるゲームづくりのプログラムを実施しておりますので、ぜひ何度でもご参加ください!
Q.Scratchの習熟度がどれくらいであればいいのですか?
A.inオチャノミズにご参加頂いた方、ご自宅でまたは他のワークショップで、自分の力で作品をつくったことがあれば問題なくご参加頂けます。
Q.こちらを受講する前に、inオチャノミズの参加は必須ですか?
A. 必須ではありません。Scratchで作品作りをしたことがある方であれば、誰でもご参加頂けます。

●inアカサカに関するご質問
Q.年間を通したプログラムとありますが、途中からの参加は可能ですか?
A. 可能です。お申込頂きましたら、ご受講料のお支払のタイミング等、詳細をこちらからメールまたはお電話でご案内させて頂きます。
Q.inロッポンギの参加は必須ですか?
A.inロッポンギ、またはOtOMOの開催するワークショップに参加したことがある方にご受講頂い ております。
プライバシーポリシー | 著作権・リンクについて
Copyright(C) CANVAS All Right Reserved.