トップページ >
- ワークショップ&イベント >
- デジタルきゃんばすのオリジナルゲームをつくろう!
- 内容
- 備考
- ■ものづくり
いつも遊んでいるゲームって、どうやってできているの?
ゲームってどんなところが面白いの?
はらはら ドキドキ わくわく
「ゲームで遊ぶ」から「ゲームをつくる」へ視点を変えてみよう
■デジタル×からだ
なにをきっかけにキャラクターが動く?
からだの動きがコントローラーになるためには、何が必要?
センサーってなんだろう?
からだを思いっきり動かすゲームをつくろう!
■グループワーク
「ひとりでつくる」と「だれかとつくる」
何が違う?
どんなアイディアが出るのかな
ひとりひとりの力が集まると
どんなゲームができるかな?
----------------------------------------------
■デジタルきゃんばすとは?
ギャラクシティの1階にある
カラダの動きをコントローラーにして遊べるギャラクシティの人気コーナーです。
プロジェクターから壁や床に映し出された映像を自分の体を使って操作する楽しいアート作品が用意されています。
2カ所のキャンバスに4つの作品が入れ替わりながら投影されます。自分の体で画像が変わっていく楽しい体験ができます。
- 本ワークショップは、
株式会社セールスフォース・ドットコムとNPO法人CANVASに よるSTEM教育プロジェクトの一環として実施します。
http://canvas.ws/project/salesforce
※STEMとは?
Science(科学) Technology (技術) Engineering(工学) Mathematics (数学) を統合した理数系教育です。
- キーワード
- プログラミング

足立区在住・在学の方限定
カラダの動きをコントローラーにして遊べるギャラクシティの人気コーナー「デジタルきゃんばす」のオリジナルゲームを作る3日間連続講座。
ビジュアルプログラミング言語 「Scratch(スクラッチ)」とモーションセンサー「Kinect(キネクト)」を使ってチームごとにゲームを作ります。講座の最後には、実際にギャラクシティに来館した子ども達に遊んでもらうよ!
- 公式サイト
- ギャラクシティ
- 会場
- 東京都足立区栗原1-3-1 ( google map )
- 時間
- 各日13:00~17:00
- 対象
-
足立区在住・在学の小学4年生-中学生
足立区在住・在学の方、※3日間参加できる方
- 定員
- 15名
- 参加費
- 無料
- 申込み締切
2017年7月10日(月)必着
- お申込み
往復はがきでお申込みください。
住所・電話番号・氏名・学年を明記の上、往復はがきで下記まで送付。【申し込み先】
〒123-0842 東京都足立区栗原1-3-1 ギャラクシティ「なつやすみSTEM CAMP」係
※返信面には宛名を記入のこと。
※往復はがき1枚で1人の申込可。
- 主催
- ギャラクシティ
- 協力
- 株式会社セールスフォース・ドットコム/NPO法人CANVAS
- 企画協力
- 高橋勝輝(NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 理事)
-
ぴょん!とはねる生きものをつくろう
親子で「やさしい工作」随時参加型SDGsワークショップ
日時:2025年4月17日(木)~4月30日(水)*月曜休館(祝日の場合翌日が休館)
会場:ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK
主催:ITOCHU SDGs STUDIO2025.03.14 FRI UPDATE -
ARK HILLS KIDS COMMUNITY
「GREEN WORKSHOP 」2025年度アークのお庭で自然とあそぼう!育てよう!
日時:2025年4月~2026年3月 原則毎月第4土曜日
※12月回・3月回のみ第2土曜日開催予定
会場:アークヒルズ アークガーデン
主催:森ビル株式会社2025.03.11 TUE UPDATE -
2025.02.20 THU UPDATE
-
2025.02.06 THU UPDATE
-
2025.02.06 THU UPDATE