01
home 03 logo
04
06
spacer list list program media contact spacer
 
トップ 開催概要 お申込み リポート ギャラリー
リポート
●あいさつ
今回は、グリーの狩野さんを始め社員の2名の方にもご参加いただきました!
運営しているSNSを安全に使えるようにプログラミングで設計をしているプログラマーの方、グリーさんのお仕事を沢山の人に知ってもらえるようにする広報の方にもご参加いただき、それぞれのお仕事についてや、「何でグリーという名前?」というなど、沢山の質問にも答えていただきました。
グリーの方やファシリテーターとしてサポートする皆さんの自己紹介をしてワークショップがスタートです!
 
プログラミングバトル!
今日のゲームの本題に入る前に、グループに分かれてグループ対抗のプログラミングバトルを行いました。
スクリーンに映されたスクラッチの動きを見て、使われているブロックを想像し、グループで1台のパソコンを使って動きを再現するというものです。動き回るネコ、点滅しながら姿を変えるアイテム、3点を瞬間移動するキャラクターなどのお題を、グループで知識やアイディアを出し合って挑戦します。再現するには、どんな動きをしているかまずはよく観察しなければいけません。同じ問題でもグループによって見方が違い、動き方が三角形に見えたグループは角度を計算してみたり、大人が想定していた答えを覆すような思いもつかない方法で再現してくれました。
   
●ゲームを面白くする「乱数」って?
次にゲームを面白くする沢山の要素の中から、今回は「乱数」に注目してみなさんと考えてみました。
「乱数」と言うと馴染みがなく、ゲームの中でどう使われているのかイメージしづらいですが、ランダムや不規則、でたらめといった言葉に置き換えてみると、サイコロの出る目や敵との出会うタイミング、どんなアイテムがでるか、などゲームには色々な場面で「乱数」が使われていることが分かりました。
ゲームに登場する沢山の要素に、乱数を掛け算して、自分でも予測できない演出をこれからゲームでつくっていきます。
 
●「乱数」を使ってランダムに落ちてくるアイテムをゲットするゲームをつくる
「乱数」がゲームでどのように使われているかが分かったら、次は実際にそれをつくることに挑戦していきます。
ネコを操作して、どこから落ちてくるか分からないバナナやアイテムをゲットしていくというゲームをシンプルなゲームをみんなでつくりました。アイテムがいつ、どこから、どのタイミングで現れるか分からないという仕組みを「乱数」を使って表現していきます。しかし、それを実現するためには、スクラッチで使われているx座標やy座標といった座標軸についても理解していく必要がありましたが、プログラミングバトルでも既に使ったブロックでもあったのでスムーズに応用していました。
 
●アイデアを出してみよう!
簡単なゲームが出来上がった時点で、なにと乱数を掛け算すればこのゲームが面白くなりそうか次々にアイデアが溢れてくる様子だったので、グループで思いついたアイデアを付箋に書きだしました。
すぐに大きな画用紙がいっぱいになるほど沢山のアイディアが集まり、お友達はどんなアイデアを出しているのかを共有した後、今度はこの中からは自分のゲームに使えそうなものを、自分用のアイデアシートに集めていきます。
次の自由制作時間では、このアイデアを元にオリジナルのゲームへと発展させていきます。
   
●自由制作
実現したいイメージを形にするには何が必要か、どんなプログラミングをすればいいか、アイデアシートを参考にしながらつくっていきます。困った時にはお友達や各グループのファシリテーターや、グリーの方も一緒になって協力しながらつくりました。こまめに休みをとったり、体操で体を動かしながら、この後の発表に向けて作品の題名やアピールポイントも考えてもらいました。
   
●プレゼンテーション
最後に、自分のつくった作品を会場の大きなスクリーンを使ってお友達や保護者の方々へ向けて発表しました。作者の名前、作品タイトル、工夫したところ、もっと作り込んでみたいところなど、作品や組んだスクリプトを見せながら全員が発表しました。乱数で登場頻度を調節したレアアイテム、何点加算されるか分からないアイテムなど、実演しながら大盛り上がりの発表会となりました。
   
こんな作品が生まれました
今回誕生した作品の中から、2つゲームを選んで紹介します。

このゲームは、落ちくるリンゴをネコを操作してゲットしながら得点を稼いでいくゲームです。リンゴはプラス1点ですが、色の違うリンゴを取ってしまうと得点が減ってしまいます。さらに、得点だけではなくネコにはスピードがあり、たまに落ちてくるネズミを取るとスピードが加算され、サッカーボールを取ると逆に遅くなるようにもなっていて、ゲームの難易度が速さによっても変わってきます。

 

このゲームは、ネコを操作して落ちてくる果物をゲットしていくというゲームです。果物を取ると点数が加算されていきますが、このゲームには対戦相手としてカニが登場します。カニは自動で動きながらネコと同じように果物をゲットしてきますが、スクリプトも工夫されていてアイディアに溢れる作品になっています。

   
●おわり
今回は、「乱数」とは?を考えながらゲームの中で使われている場面をイメージして、それを実際にゲームに応用していきました。実はゲームの中でも色々な場面に応用されていた「乱数」に気づき、そこから様々なパターンのアイディアにも発展できました。最後の発表もみなさんの自身満々の表情がとても印象的でした!みなさん、おつかれさまでした!
プライバシーポリシー | 著作権・リンクについて
Copyright(C) CANVAS All Right Reserved.