01
home 03 logo
04
06
spacer list list program media contact spacer
 
 
開催概要 お申込 リポート ギャラリー
リポート
  「キッズクリエイティブ研究所 in 渋谷」のこれまでのプログラムのご紹介!!
 
 2015年12月6日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B
「iPadでプログラミング!アニメーションやゲームをつくろう」


こども向けプログラミングアプリ「Scratch Jr」をつかって、iPadを使ったプログラミングに挑戦しよう!えらんだキャラクターを動かして遊べるアニメーションやゲームが、じぶんでつくれちゃう!?できあがったら、おうちの人やお友達と一緒に遊びあってみよう!

※Scratch Jrとは?
MITで開発された子ども向けプログラミング言語「Scratch」の弟分として5~7歳向けにリリースされたiPadアプリ。Scratchに比べ、文字が少なくイラストアイコンがベースとなっており、より直感的な操作が可能となっている。 >>http://www.scratchjr.org/

●小学生クラス

「iPadでプログラミング!アニメーションやゲームをつくろう」


子ども向けプログラミングアプリ「ピョンキー」をつかって、iPadを使ったプログラミングに挑戦しよう!キャラクターを動かして遊ぶゲームをつくったり、自分の写真を画面の中に取り込んだアニメーションを制作します。

※「ピョンキー」とは?
MITが開発した子ども向けプログラミング言語「Scratch」をもとに開発されたアプリ。iPadのユーザーインターフェースに対応して、画面にタッチするだけでScratchすべての機能が利用できる。
>>https://itunes.apple.com/jp/app/pyonki/id905012686?mt=8

   
 
 2015年11月1日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B
「発光いきものえんをつくろう」


たべることのできる材料でできたねんどと、チカチカ光る電球をつかってからだが光るふしぎないきものをつくってみよう!どんな形?どこが光る?それぞれがつくったいきものをあつめて、会場を発光いきものえんにしちゃおう。

●小学生クラス

「ねんどと電子回路で発光いきものづくり」


小麦粉や塩、油など、食べることのできる材料を使った通電するねんどと、電気回路を組み合わせて、からだの一部がチカチカ光るふしぎないきものをつくってみよう!どんな形?どこが光る?LED電球の場所を工夫して、世界にひとつ生きものを完成させちゃおう

   
 
 2015年10月4日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B
「3Dペンでメガネをつくって大ヘンシン!」


空中に立体的な絵を描くことのできる3Dペン「3Doodler」を使って、めがねをえがいてみよう!いろいろな形、色のめがねを自由自在につくったら、できあがっためがねをかけて大ヘンシン!?
(3Doodlerのお持ち帰りは頂けませんので、ご了承くださいませ)

●小学生クラス

「3Dペンで自分だけのメガネをデザインしよう!」


空中に立体的な絵を描くことのできる3Dペン「3Doodler」を使って、自分だけのめがねをつくっちゃおう!基本的なめがねの形ができあがったら、レンズやめがねのまわりもデザインしてみよう。完成しためがねをかけて、みんなで発表会も! (3Doodlerのお持ち帰りは頂けませんので、ご了承くださいませ)

     

※3Doodlerとは?
世界で最も簡単に、そして直観的に立体を描くことができるペン型3Dプリンターです。ペン先から熱くなったプラスチックを押し出し、急速に冷やすことでしっかりとした立体を作り出します。
>>http://the3doodler.jp/

   
 
 2015年9月6日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B
「おえかきプログラミング」           


パソコンをつかって、簡単なプログラミングにチャレンジ!自分でかいた絵を思い通りに動かすことができるかな!?
海の世界や森の世界・・・パソコンでいろんな動物の世界をつくっちゃおう!
プログラム提供:原田康徳(ビスケット開発者)

●小学生クラス

「じぶんだけのゲームづくり」         


テレビもゲームも電子レンジも、みんなプログラムで動いてるんだって。でも、プログラムってなんだろう。プログラムってどうやって書くのかな。
マサチューセッツ工科大学メディアラボで研究開発されているこども用プログラミング言語Scratchをつかって、プログラミングを体験してみよう!

   
 
 2015年8月2日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B


「ぶらさがりの造形」

もじゃもじゃ、くしゃくしゃ、もこもこ、ぴかぴか、つるつる・・・
いろんなものをつくって、研究所にぶらさげちゃおう!

研究所を「ぶらさがり」のヘンテコなお部屋にしていきながら、
つくって・考えて・つくって・考えて・みんなでおおきな作品を完成させます。

●小学生クラス



ぶらさがりのセカイ

もじゃもじゃ、くしゃくしゃ、もこもこ、ぴかぴか、つるつる・・・
いろんなものをつくって、研究所にぶらさげちゃおう!

なまけもの、くも、かさ、洗濯物、とり・・・
身の回りのぶらさがっているものってどんなものがあるだろう!?

研究所を「ぶらさがり」のヘンテコなお部屋にしていきながら、
つくって・考えて・つくって・考えて・みんなでおおきな作品を完成させます。

   
 
 2015年7月5日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B


「名前でおどろう!」

誰もが生まれてはじめてもらったプレゼント、じぶんのなまえ。
カタチにしたり、オトにしたり、からだでなまえをよんでみます。
いつもと違ったじぶんに出会ってみよう。

スペシャル講師:ストウミキコさん(振付家)

●小学生クラス



「名前をおどろう!

じぶんのなまえ、あなたのなまえ。
ポーズやリズムに変えてダンスにしちゃおう。
いろんな名前があるように、いろんなダンスが集まります。

スペシャル講師:ストウミキコさん(振付家)

   
 
 2015年6月7日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B


「おおきなふくをつくる」

おおきな服をキャンバスに、お絵かきしてみよう!
みんなの服は、どんな見た目、どんな着心地?
ふくが完成したら、みんなでファッションショーも!?

●小学生クラス



きごこちのデザイン

いつも着ている服ってどんなカタチ?どんな色?
着る人の気持ちも想像しながら、自分だけのお気に入りの服をつくってみよう。
作品が完成したら、みんなでファッションショーも!?

   
 
 2015年5月3日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B


「ピッケのつくるえほん」

いろいろなキャラクターやアイテムをならべて、おはなしを考えます。
どんなおかおにする?どこへいこうか?
iPadを使って、えほんを「読む」から「つくる」にチャレンジしよう!

●小学生クラス



「ピッケのつくるプレゼンテーション」

「伝える」って、楽しくて、気持ちいい!
自分のそうぞうする「あったらいいな」をパソコンのソフトをつかって、 みんなにプレゼンテーションしてみよう!

   
 
 2015年4月5日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B


「1万個の紙コップの造形」

見たことがないくらいの、たくさんの紙コップをつかって、
いろいろなものをつくっちゃおう!
体をうごかしながら、重ねたり、並べたり、積み上げたり…
紙コップだらけの研究所で何ができるかな??

●小学生クラス



「1万個の紙コップの造形」

たくさんの紙コップだけで、考えて工夫して、みんなで協力して
大きな作品をつくります。
身近なものでも、いつもと違うように、ながめてつくって。。。
会場の景色をみんなで変えてみよう!

   
 
 2015年3月8日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B


「ペタペタおしゃべりくうかん」

ペタペタはって、みんなとおしゃべり!「じぶん」の気持ち、「もの」の気持ち、カラフルなふせんになんでもかいてみよう!みんなのことばが集まると、どんなおもしろい空間ができあがるかな?

●小学生クラス




「かんじをかんじてつくる」

あれ? 何て読むのかな? こんな漢字あったっけ?
普段はあんまり気がつかないかもしれないけど、
漢字ってとてもおもしろいカタチをしているね!

漢字を感じる。それは、ただ覚えるのとは違います。
みんなのクリエイティブな力を使ってじーっと漢字と向き合ってみよう!
きっともっと漢字のこと、知りたくなるよ。

   
 
 2014年2月8日(日)
●幼児クラス A /幼児クラス B


「もしもでつくる不思議なえほん」

オリジナル絵本をつくろう!
テーマは「もしも手のひらくらいに小さくなったら!?」どんなお話がうまれるだろう。「もしも」は、みんなの想像をひろげるちょっと不思議な言葉。
いろんな「もしも」を考えて、素敵な絵本をつくってみよう。

●小学生クラス


「もしもでつくる不思議なえほん」

オリジナル絵本をつくろう!
テーマは「もしも手のひらくらいに小さくなったら!?」どんなお話がうまれるだろう。「もしも」は、みんなの想像をひろげるちょっと不思議な言葉。
いろんな「もしも」を考えて、素敵な絵本をつくってみよう。

   
 
  2015年1月18日(日
●幼児クラス A /幼児クラス B


「ヒカリでえがく」

みんなで協力して、会場中をステンドグラスのような不思議なセカイにしてみたり、ちょっとヘンテコな影絵遊びをしてみたり・・・、ヒカリでお絵かきをしてみたり。光と影を材料におもいっきり遊んで学んで研究してみよう!

●小学生クラス


「ヒカリでえがく」

みんなで協力して、会場中をステンドグラスのような不思議なセカイにしてみたり、ちょっとヘンテコな影絵遊びをしてみたり・・・、ヒカリでお絵かきをしてみたり。光と影を材料におもいっきり遊んで学んで研究してみよう!


プライバシーポリシー | 著作権・リンクについて
Copyright(C) CANVAS All Right Reserved.