「超教育展」にてこども向けSTEAMワークショップ開催!
CANVAS石戸が理事長をつとめる超教育協会の設立からこれまでの活動の共有の場として、
セミナー、子ども向けワークショップを開催します。
超教育協会は、従来の学校の枠を取り払った学びの場「超教育」を構想することを目的に設立して以降、未就学児から社会人までを対象としたこれからの教育×ITのあり方を議論・実証するワーキンググループの立ち上げや、シンポジウムなどの活動を推進してきました。「超教育展」では、これまでの活動を広く一般の皆様と共有する場として、公開型ワーキンググループやセミナー、子ども向けワークショップを開催いたします。
超教育協会について詳しくはFacebookページ・公式サイトをご覧ください。
★「超教育展」詳細
名称:超教育展
日程:12月1日(土)10:00~17:30
会場:東京大学 本郷キャンパス
(東京都 文京区本郷7-3-1)
申込:各プログラムごとにお申し込みください。
主催:一般社団法人超教育協会
共催:一般社団法人デジタル教科書教材協議会 NPO法人CANVAS
<特別講演>
Khan Academy Kids創設者 Caroline Hu Flexer氏 来日特別講演会
オンライン学習プラットフォーム「カーンアカデミー」の一員であり
「Khan Academy Kids」創設者Caroline Hu Flexer氏による講演会を
開催します(15:00~15:45)
>>お申込 http://canvas.ws/workshop/19882
<先端技術の教育利用促進に関するワーキンググループ関連イベント>
■VR×教育公開型ワーキンググループ
メンバーの方々から、国内外のVRの教育導入事例やVRの
教育活用方法についてお話をいただきます
(メンバー:稲見昌彦氏 東京大学先端科学技術研究センター教授/
杉山知之氏デジタルハリウッド大学 学長/
鳴海拓志氏 東京大学大学院 情報理工学系研究科 講師/
南澤孝太氏 慶應大学大学院メディアデザイン研究科准教授/
板宮朋基氏 学校法人電波学園 愛知工科大学 工学部
情報メディア学科 教授/藤井直敬氏 (株)ハコスコ代表取締役
VRコンソーシアム代表/
大前広樹氏 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社日本担当ディレクター/
石戸奈々子 超教育協会理事長)(10:00~12:00)
>>お申込 https://ssl-plus.form-mailer.jp/fms/d097f4621741
現在、下記ワーキンググループを推進中!
12月10日(月)には、一般公開型でAI×教育ワーキンググループを
公開型で開催予定です。詳細は公式サイトをご覧ください。
・AI×教育ワーキンググループ
・ブロックチェーン×教育ワーキンググループ
・VR×教育ワーキングループ
<新学習・人材育成環境設計に関する講演会・セミナー>
■東大松尾研流 AI人材育成法
講師に東京大学松尾研究室 リサーチディレクターの
中山浩太郎さんをお招きし、実践的なAI人材育成について
お話をいただきます。(13:00~15:00)
>>キャンセル待ち登録 https://ssl-plus.form-mailer.jp/fms/517d53391847
■ブロックチェーン講座・アイデアソン
ブロックチェーン×教育ワーキンググループの一環で、
ブロックチェーンの教育活用に関心のある企業・教育関係者の
方々を対象にした講座を開催します。(10:00~12:00)
>>お申込 https://ssl-plus.form-mailer.jp/fms/02b91f001829
リカレント講座を開講予定!
今後、AI、IoT、ビッグデータなど、
次世代の経営に必須な知識を身につける、
エグゼクティブ向けのリカレント講座を開講予定。
詳細は後日公開予定です。
<ICT教育の推進に関する展示>
■第6回デジタルえほんアワード
デジタルえほんアワードでは、世界23カ国から集まった
デジタルえほん322作品の中から世界一のデジタルえほんを発表します。
(15:45~17:30)
■国際デジタルえほんフェア
タブレット、電子書籍リーダー、電子黒板・デジタルサイネージ、
スマートフォンなど新しい端末におけるこども向けの
絵本・書籍、その他デ ジタル表現である「デジタルえほん」を
広く世界から集め展示する世界最大級のデジタルブックフェアを
開催します。(終日/当日参加受付)
超教育協会×CSAJ プログラミング教育委員会を推進中!
プログラミング教育の2020年の小学校段階での必修化に向けて、
超教育協会では一般社団法人コンピューターソフトウェア協会と
連携し、全国の企業・団体と連携しながら、
行政や教育現場、企業・団体をつなぐプラットフォームの構築や
教育現場への支援の仕組みを議論、実証予定です。
<子ども向けワークショップ>
■ロボット
コンピュータを使用しない教材としてでも、コンピュータを
使用したプログラミング教材としてでも活用が可能な
ライントレーシングロボット「Ozobot」を使い、
ミッション挑戦を通してプログラミングと英語に親しむ
ワークショップを開催します。
>>キャンセル待ち登録 http://canvas.ws/workshop/19873
■プログラミング
DeNAが開発した言語環境「プログラミングゼミ」を使って、
プログラミングの基本的な考え方を学び、
アプリの基本的な使い方やパズル、
キャラクターの取り込み方を学びます。
>>お申込 http://canvas.ws/workshop/19918
■サイエンス
「uHandyスマホ顕微鏡」を使って、
肉眼で見えないミクロの世界を冒険します。
自分のスマホ・タブレットを実験室に変え、
物を拡大して観察することだけではなく、
簡単な化学実験も直接見ることができます。
>>お申込 http://canvas.ws/workshop/19989