- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
日程
2010年4月24日(土) 午前コース9:30-12:30 、午後コース 13:30-16:30
会場
独立行政法人情報通信研究機構(東京都小金井市貫井北町4-2-1 )
対象
小学生4-6年生
定員
午前・午後コース各40名
主催
独立行政法人 情報通信研究機構
後援
小金井市教育委員会、国分寺市教育委員会、小平市教育委員会
毎年4月に開催されるNICT科学技術ふれあいDAY。今年はどんな体験ができるかな?
講師のNICT新世代ネットワーク研究センタープロジェクトリーダー寶迫巌(ほうさこ いわお)先生に目に見えない光を映す、テラヘルツカメラについて教えてもらいました!
後半は、身近な材料でカメラを作ります。
自分でつくったカメラを使って、カメラの仕組みを学びます。
牛乳パックと虫めがねをつかって自分だけのカメラ作りに挑戦しました。
完成したカメラを使って、焦点やピントを学びます。
光を感じる紙、感光紙を使って、光をつかまえます。
撮影した用紙をラミネーターに通すと・・・!
熱によって光が定着して、青い影が浮かび上がってきました。
焦点やピント、感光紙など今日学んだことをふりかえりました。