トップページ >
- ワークショップ&イベント >
- Kidsプログラミングサポーター研修会 vol.6
- 内容
- 使用機材
18:40~ 受付開始
※集合場所から会場のお部屋までご案内します
18:50-19:00 ご挨拶、開催の趣旨説明
19:00-19:50 研修①
・chibi:bitを使ったプログラミング体験
・子どもたちへのサポートについて
(19:50-20:00 休憩)
20:00-20:50 研修②
・Kinect(Kinect2Scratch)を使ったプログラミング体験
20:50-21:00 まとめ、挨拶
Kinect
KinectはMicrosoftから発売された体の動きや音声によって操作ができるデバイスです。MicrosoftのStephen Howellさんが開発したKinect2Scratchをインストールすると、教育用プログラミング言語Scratchで簡単にプログラムできます。体の動きに合わせたゲームやアニメーションを作れるのが特徴です。
chibi:bit
イギリスで開発された教育向けプログラミング教育用教材micro:bitの互換機。2個のボタンスイッチのほか、加速度センサーと磁力センサー、BLE機能を搭載したマイコンボードです。
Microsoft PXT言語でプログラムすることができ、ボタンやセンサーを使って自分の体の動きや身の回りの明るさに連動した光や音のしかけを作ることができます。

「Kidsプログラミングサポーター」とは、Microsoft×CANVASのプログラミング教育普及プロジェクトの一環で推進する、企業や地域の人材が教育活動へ参画するきっかけをつくりだすための取り組みです。Microsoftの社員の方々をはじめ、地域の方々と一緒に、様々な場所でのワークショップ・授業を実施しています。
「Kidsプログラミングサポーター」のとりくみにご関心のある方々・参加したい方々を対象に、定期的な研修会を開催します!
第六回目の研修会では、小さなマイコンボードchibi:bitと、センシングの仕組みを体で学ぶことができるコントローラーKinectを教材として扱い、子ども向けワークショップ例のご紹介をします。
プログラミング教育の実施・普及にご関心のある方々であればどなたでも大歓迎。ぜひご参加ください!
- 会場
- 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー 会議室30D-31 ( google map )
- 時間
- 18:50-21:00
- 対象
- 大学生以上
- 定員
- 15名
- 参加費
- 無料
- お申込み
定員に達しましたのでお申込み受付を終了しました。
- 主催
- CANVAS
- 協力
- 日本マイクロソフト株式会社
-
2023.05.31 WED UPDATE
-
2023.05.10 WED UPDATE
-
こどもだけのミュージアムーもの・素材・道具展ー2023年度日時:2023年 7月2日(日)、8月6日(日)、9月3日(日) 10月1日(日)、11月5日(日)、12月3日(日) 2024年1月7日(日)、2月4日(日)、3月3日(日)
会場:CANVAS 竹芝オフィス
主催:CANVAS2023.04.02 SUN UPDATE -
キッズクリエイティブ研究所STEAM講座・上級編 オリジナル工場をつくって、カワサキエンジニアになってみよう!日時: 2023年原則第二日曜
会場:CANVAS竹芝オフィス・Kawasaki Robostage
主催:CANVAS2023.04.02 SUN UPDATE -
ARK HILLS KIDS COMMUNITY
「GREEN WORKSHOP 」2023年度アークのお庭で自然とあそぼう!育てよう!
日時:2023年4月-2024年3月 原則第4土曜日
会場:アークヒルズ アークガーデン
主催:森ビル株式会社2023.03.14 TUE UPDATE -
2023.02.02 THU UPDATE
-
2023.02.02 THU UPDATE
-
2022.04.01 FRI UPDATE
-
ARK HILLS KIDS COMMUNITY
「GREEN WORKSHOP 」2022年度アークのお庭で自然とあそぼう!育てよう!
日時:2022年4月-2023年3月 原則第4土曜日
会場:アークヒルズ アークガーデン
主催:森ビル株式会社2022.03.08 TUE UPDATE -
2021.07.29 THU UPDATE