世界のどこであっても、
心身ともに健康で自分の好きなことを
やって生きていかれるような力をつけてください。
赤羽 真紀子(アカバネ マキコ)/ CSR アジア 日本代表
*
皆さんの周りにはあなたを面白がらせようとしている
ものに溢れています。そのようなものを楽しみながらも、
自然や日常のなかにある素敵なことや面白い事を
自分たちでたくさん見つけてください。
阿部 芳久(アベ ヨシヒサ)
CG-ARTS 協会 イノベーション事業部長
プロデューサー,ディレクター,プランナー
*
いろいろと規制が多い世の中でも、それに負けず、
自分で考えて、自分で新しい何かを生み出していく
クリエイティブな力を身につけてもらいたい。
少しでもそのお手伝いができたらと思って活動をしています。
いなずみ くみこ / なあるアートネットワーク 代表
*
日本の文化の価値を他文化との対比で判断・評価できる力。
国際人になることも大切ですが、日本のこと
日本の良いものを もっと知ってもらいたいと思います。
植野 文隆(ウエノ フミタカ)/ CarreMOJI オーナー
*
小さい子はもちろん、大きくなってからも
今の時代だから砂場やどろんこで遊んで欲しいと思います。
時代が変わっても必要とされる
想像力や創造力の芽がそこで養われます。
笠尾 敦司(カサオ アツシ)
特定非営利活動法人 クリエイティブスマイル 理事長
*
「世界を創り出す力」…
それは今を見つめる力から生まれます。
「今」を感性豊かにとらえ、自分を表現し、望む未来を
創り出せる、そんな力を身につけてほしいと考えています。
神谷 耕一(カミヤ コウイチ)
知立市立知立中学校
*
三つのことを同時に身につけてほしいと思います。
動物や植物に触れて感じること、
本の世界の中で知的好奇心を膨らませること、
そして、ネットの世界でさらに想像力を広げることです。
近藤 由紀彦(コンドウ ユキヒコ)
慶応義塾横浜初等部 主事
*
よみとるちから、かんがえるちから、いたわるちから。
じぶんひとりでつかうことができ、だけど、
ほかのひととわかちあうことのできる、そのみっつのちから。
サエキ けんぞう
有限会社パールネット, 作詞家 , アーティスト
*
まだ見ぬ「何か」が現れた時、怖がるのではなく、
楽しめる力を身につけていって欲しいと思います。
正道寺 裕子(ショウドウジ ユウコ)
日本出版販売株式会社 広報担当
*
どんなところでも、新しいあそびをじぶんたちで
発明するのが、みなさんの得意技です。
おもしろい道具をみつけたりつくったりして、
みんなで楽しめるあそびを生み出していきましょう。
杉本 達應(スギモト タツオ)
札幌市立大学 デザイン学部 講師(メディアデザイン)
*
正しい答えを探してそこにあわせていくことよりも、
人と違ってもええから自分でなにかを作り出すおもろさ。
これをいっぱい味わって、いままでにないなにかを
いっぱい作り出すちからを身につけてほしいです。
中島 信也(ナカジマシンヤ)
株式会社東北新社取締役 , CM演出家
*
自分が一番好きなこと、
一生やり続けたいことを見出す力を身につけて欲しいです。
中根 克(ナカネ カツミ)
株式会社Nakane Production 代表取締役
*
こどもには、0から楽しいことを見つけられる力、
楽しいことを生み出していく力、
つまり創造力を身につけて欲しいと思います。
細田 知愛(ホソダ サトエ)/ 幼稚園 教諭
*
「みつけるちから」と「ひろげるちから」を
さまざまな人やモノやメディアと絡みあいながら
発揮できるようになってほしいです。
松崎 充克(マツザキ ミツヨシ)
*
3年後、あなたはどうなっていたいですか?
3年後の理想の姿が思い浮かべてください。
3年後にその姿になるには、今日、
何から始めたら良いでしょうか?
それを考えるちからを身につけて欲しいと思います。
松本 修(マツモト オサム)
総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課
*
想像する力です。
未来を想像することから創造がうまれます。
過程を想像することから計画がうまれます。
他者を想像することから思いやりがうまれます。
森口 有紀(モリグチ ユキ)
電通 ジセダイ育成委員会
*
LOCO は紙コップ、という身近な素材を使って、
作品づくりをしています♪
作品を作るうえで、一番大切にしているのは
ワクワクドキドキの “ 遊び心 ” です
LOCO(ロコ)/ 紙コップアーティスト
*
見えないもの(情報や他者の心)に対しても、
身体的な想像力を働かせる力を身につけてほしいです。
渡邊 淳司(ワタナベ ジュンジ)
NTTコミュニケーション科学基礎研究所・主任研究員
*