トップページ >
- ワークショップ&イベント >
- サマーキャンプ2016プログラミング講座プログラミング+電子工作でものづくりを楽しもう!
- プログラム
- ツール
- 名刺サイズの小型コンピュータRaspberry Pi(ラズベリーパイ)をメイン教材として、 プログラミングと電子工作を体験します。プログラミング言語は、全世界で1200万人以上(2016年6月時点で)の 子どもたちが利用する「Scratch」を使用いたします。
- Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とは?
こどもたちがゼロからコンピューターのプログラミングを学べるように設計された名刺サイズのコンピューター。 HDMIやUSB2.0などの基本的なインターフェースも装備されているためご家庭のテレビにも接続して使うことができたり、 様々なセンサーをつなぐことができたりと、とても拡張性の高いコンピューターです。
Scratch(スクラッチ)とは?
マサチューセッツ工科大学のメディアラボで開発されたこども向けプログラミング言語です。 キーボードからの文字入力を行うことなく、マウス操作でブロックをつなぐことで 積み木のようにプログラムを作成できるので、プログラミング初体験でも簡単に取り組むことができます。 公式サイトに登録した子供たちは世界で1200万人以上、作られた作品は約1000万個にもなり世界中で使用されています。
そのほか、会場には様々なツールが用意されています。興味の湧いたツールを、 実験するようにどんどん試していろいろな動きをつくってみましょう。
お持ち帰り頂けるもの
・制作に使用した備品類(一部お持ち帰り頂けないものもございます)
※Raspberry Piはお持ち帰り頂けませんのでご了承くださいませ。お持ち帰りになりたい方に関しましては、別途ご購入のご案内をさせて頂きます。)
・USBメモリ(参加費に含まれます)
※当日制作したプログラムをお持ち帰り頂けます。

スクラッチ+ラズベリーパイ+電子工作で、画面の中と外の世界のいろいろなものに動きを与えるプログラミングを体験しよう!LEDを光らせたり、モーターをまわしたり、おもちゃを動かしてみたり。ラズベリーパイのGPIOを通じて、プログラムの世界から抜け出てリアルな世界の様々なガジェットを動かし、画面の中だけじゃないものづくりを目指します。プログラミングに挑戦してみたい、という初心者の方、電子工作によるものづくりが好きな方、さまざまな方のご参加をお待ちしています!
- 会場
- 東京都中野区中野4-21-1 ( google map )
- 時間
- 10:00~16:00
- 対象
-
小学3年生~6年生
※Scratchの経験がある方
- 定員
- 各クラス20名
- 参加費
- 8,000円(税込)
- 持ち物
飲み物・昼食
- 主催
- NPO法人CANVAS
- 協力
- こどもみらいサポーターズ
-
ひらひらこいのぼりをつくろう
親子で「やさしい工作」随時参加型SDGsワークショップ
日時:2025年5月1日(日)~5月14日(水)*月曜休館(祝日の場合翌日が休館)
会場:ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK
主催:ITOCHU SDGs STUDIO2025.04.15 TUE UPDATE -
ぴょん!とはねる生きものをつくろう
親子で「やさしい工作」随時参加型SDGsワークショップ
日時:2025年4月17日(木)~4月30日(水)*月曜休館(祝日の場合翌日が休館)
会場:ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK
主催:ITOCHU SDGs STUDIO2025.03.14 FRI UPDATE -
ARK HILLS KIDS COMMUNITY
「GREEN WORKSHOP 」2025年度アークのお庭で自然とあそぼう!育てよう!
日時:2025年4月~2026年3月 原則毎月第4土曜日
※12月回・3月回のみ第2土曜日開催予定
会場:アークヒルズ アークガーデン
主催:森ビル株式会社2025.03.11 TUE UPDATE -
2025.02.20 THU UPDATE
-
2025.02.06 THU UPDATE
-
2025.02.06 THU UPDATE