CANVAS

こどもの“つくる”を応援する キャンバスマガジン

medialab_mvs
photo
日比野拓 TAKU HIBINO

日比野設計+幼児の城

1972年神奈川県鎌倉市生まれ。
株式会社日比野設計代表取締役社長 幼児施設統括責任者を務める。幼児施設に特化したブランドYouji no Shiroを立ち上げ、関わった幼稚園、保育園、 こども園、こども関連施設に関する設計は350を超え、更にヨーロッパやアジアでの計画も進行している。またデザイン以外にも、ワークショップや講演会、国内外の子どものデザイン視察ツアーの企画などを行い、子どもを中心としてデザインや環境の大切さを啓蒙し続けている。

関連サイト

日比野設計 幼児の城 WEBサイト

http://www.e-ensha.com/

 

Youji no Shiro オフィシャルInstagram

https://www.instagram.com/youji_no_shiro/

 

こどもメディアラボ「こどもと建築」
ゲスト:日比野設計+幼児の城 日比野拓さん

恵比寿 amu にて開催されている、こどもとメディアの関係を総合的に考え、新しい価値を生みだすおとなの学び舎『こどもメディアラボ』。2014年より、メディアで活躍するさまざまなクリエイターを講師(ゲスト)として招き、それぞれの分野のプロフェッショナルな話を伺ってきました。

今回のキャンバスマガジンでは、過去の数あるトークイベントの中から、幼児施設に特化した設計事務所「日比野設計+幼児の城」の日比野拓さんをゲストに招いて開催した回のトークアーカイブをお届けします。

「日比野設計+幼児の城」の日比野拓さんと、NPO法人CANVAS理事長、株式会社デジタルえほん代表取締役、慶應義塾大学准教授、amu代表石戸奈々子氏。形は違えど、子どもを支えてきたお二人が子どもと建築のこれからについて深く語りあいました。ぜひ、お楽しみください。

1

 

園舎の事例紹介はここで終わりにして、考え方の話をしたいと思います。僕たちが大事にしていることは「怪我は成長のもと」ということです。「失敗は成功のもと」と同じように、「怪我は成長のもと」です。「危ない」というキーワードで少し写真をみていきます。

下の写真は横浜のある保育園の写真です。3mぐらいのボルタリングボードがあり、4歳か5歳児の子どもたちが、命綱もなしに、裸足と素手で登って行くんです。下に置いてあるのは、厚さ10cm~15cmほどのマットだけです。この保育園の園長先生は「子どもが自分の責任で、自分が行けると判断したら行きなさい。行けないと思ったら、行くのを止めなさい」という教え方をされています。実際は、殆ど怪我がないそうです。同じように鋸を使って竹を切っていたり、先生方と一緒に泥遊びをしていたりします。昨今の都市部の園舎ではなかなか見ることができないシーンです。ロープ一本だけで石垣の上に登った後は、やはりロープで降りるわけです。登った後は、自分の責任で降りなさい、ということです。隣の木が2階を超えているので、2m以上はあると思います。その木にはツリーハウスの土台がありますが、大人が登ってもちょっと足がすくむぐらいの高さです。それも子どもの判断で登っていきます。目の前で、何人かの子どもが登っていきました。危険と判断力を培うことを大事にしている園でした。

 

次の写真は、デンマークの企業内保育園です。僕は、この園の環境が好きです。木造のバラック小屋のような園舎で、ちょっと入り組んだ道に、いろいろな木や草花が生えていて、子どもが隠れる事が出来る場所がいっぱいあります。ちょっと茂みに入って行けば、虫や花に出会うでしょうし、発見がいっぱいある環境です。子どもたちにとって、こういう園は楽しいだろうなと感じました。これはデンマークの園です。木のまわりにあるフェンスが、ささくれだらけになっています。子どもが怪我をしたらどうするんだという話になりがちですが、園長先生は「それで怪我をしても、次は怪我をしなくなる」という考え方をされていました。

 

次は、アメリカはオレゴンのモンテッソーリ系幼稚園の写真です。どうやって登るのだろう、登ったあとどうするのだろうという環境が点在していました。僕らのアメリカのイメージは、訴訟社会で、リスクに対して徹底的にマネージメントされているイメージでした。しかし、ここはその逆だったので驚きました。入園する前に親がクレームを申し立てしないように契約書を交わしている事も大きいようですが、子どもたちに良い環境を用意したいという園長先生の強い思いで、実現しているそうです。

 

こちらの浜松の幼稚園等でも、ちょっとずつ危ない仕掛けを、園に散りばめています。このようなひさしを支える柱も、子どもが登り始めたりします。これが登れるようになると、さらに太いものを登り始めます。この子は、手がまわってないのに、簡単に登っていくんです。さらにすごいのは、下で3人ぐらいの子どもたちが並んで待ってるんです。子どもって大人が知らない沢山の可能性もっているんだなと思います。

つづく

第2話:「原風景・原体験」を大切に
2016.04.28 公開
第3話:「物の素材」「自然」を感じられる環境
2016.05.02 公開
第4話:怪我は成長のもと
2016.05.06 公開
第5話:段差のある楽しい空間
2016.05.09 公開
第6話:アナログな環境は創意工夫の場
2016.05.12 公開
第7話:気持ちいいと感じられる「食」と「トイレ」の空間づくり
2016.05.16 公開
第8話:子どもたちの育つ環境をトータルプロデュ―ス
2016.05.19 公開
第9話:日本から見る世界、世界から見る日本
2016.05.23 公開
第10話:子どもたちの育つ理想的な場
2016.05.26 公開
第1話:大事にしているキーワードは「ワクワク・ドキドキ」
2016.05.29 公開
第11話:子ども心を失わないこと
2016.05.30 公開
photo
日比野拓 TAKU HIBINO

日比野設計+幼児の城

1972年神奈川県鎌倉市生まれ。
株式会社日比野設計代表取締役社長 幼児施設統括責任者を務める。幼児施設に特化したブランドYouji no Shiroを立ち上げ、関わった幼稚園、保育園、 こども園、こども関連施設に関する設計は350を超え、更にヨーロッパやアジアでの計画も進行している。またデザイン以外にも、ワークショップや講演会、国内外の子どものデザイン視察ツアーの企画などを行い、子どもを中心としてデザインや環境の大切さを啓蒙し続けている。

主な受賞歴として、
・2015年/「小浜こども園」「第一幼稚園」2015 グッドデザイン賞受賞
・2015年/「はなぞのこどもえん」「小浜こども園」「第一幼稚園」他 9プロジェクトが 第9回キッズデザイン賞受賞。
・2014年/「中央こども園+CHUOCAFE」「フレンド金沢文庫保育園」「幼児の城壁紙」の3プロジェク トで第8回キッズデザイン賞受賞。
・2013年 /「にっさとの森保育園」で第19回 草加市まちなみ 景観賞建物景観部門受賞、「笛吹市石和第五保育所」で2013山梨建築文化 奨励賞など

著書は「愛される園舎のつくりかた」「世界でたったひとつの園舎づくり」「じぶんの学びの見つけ方(共著)」など

関連サイト

日比野設計 幼児の城 WEBサイト

http://www.e-ensha.com/

 

Youji no Shiro オフィシャルInstagram

https://www.instagram.com/youji_no_shiro/