CANVAS

こどもの“つくる”を応援する キャンバスマガジン

medialab_mvs
photo
日比野拓 TAKU HIBINO

日比野設計+幼児の城

1972年神奈川県鎌倉市生まれ。
株式会社日比野設計代表取締役社長 幼児施設統括責任者を務める。幼児施設に特化したブランドYouji no Shiroを立ち上げ、関わった幼稚園、保育園、 こども園、こども関連施設に関する設計は350を超え、更にヨーロッパやアジアでの計画も進行している。またデザイン以外にも、ワークショップや講演会、国内外の子どものデザイン視察ツアーの企画などを行い、子どもを中心としてデザインや環境の大切さを啓蒙し続けている。

関連サイト

日比野設計 幼児の城 WEBサイト

http://www.e-ensha.com/

 

Youji no Shiro オフィシャルInstagram

https://www.instagram.com/youji_no_shiro/

 

こどもメディアラボ「こどもと建築」
ゲスト:日比野設計+幼児の城 日比野拓さん

恵比寿 amu にて開催されている、こどもとメディアの関係を総合的に考え、新しい価値を生みだすおとなの学び舎『こどもメディアラボ』。2014年より、メディアで活躍するさまざまなクリエイターを講師(ゲスト)として招き、それぞれの分野のプロフェッショナルな話を伺ってきました。

今回のキャンバスマガジンでは、過去の数あるトークイベントの中から、幼児施設に特化した設計事務所「日比野設計+幼児の城」の日比野拓さんをゲストに招いて開催した回のトークアーカイブをお届けします。

「日比野設計+幼児の城」の日比野拓さんと、NPO法人CANVAS理事長、株式会社デジタルえほん代表取締役、慶應義塾大学准教授、amu代表石戸奈々子氏。形は違えど、子どもを支えてきたお二人が子どもと建築のこれからについて深く語りあいました。ぜひ、お楽しみください。

1

 

次は食の空間の話です。僕らは、世界14カ国ぐらいの保育園を視察してきましたが、スウェーデンのとある保育園は、壁がピンク色なので、テーブルの上の食事がピンク色になってしまっています。日本ですると白いお米のご飯がピンク色になってしまうので、僕はNGだと思います。ノルウェーの園では、子どもたちのお弁当は3種類のパンがランチボックスに入ったものでした。お母さんたちは働いているので、やれる範囲でお弁当をつくった結果としてこのようなお昼になっているようですが、残念でした。スウェーデンのスナックタイムも同じような感じでした。 食の環境は、天気の良い日にオープンカフェで食事がしたくなったり、キャンプや野原で風呂敷広げておにぎりを食べたら美味しいと感じたりするように、子どもたちだって、良い雰囲気や空間で食事をすると食欲が上がるんです。いくつかの例で、1.5倍ぐらいの食事の量が上がったという報告を受けています。気持ちいいと感じる食の空間をこれからも、つくってきたいと思います。

 

次の写真は、広島県竹原市にあるこども園です。ここは過疎が進んだ地域でした。建築中に、市内に初めてマクドナルドができ、大行列ができていました。それぐらい新しい文化が入って来ない地域です。この保育園のオーナーはお寺さんで、単に幼稚園を立てるだけではなく、街の人をもっと気軽に呼べるにようにしたい、地域貢献したいという気持ちがありました。昼間はお母さんたちが立ち寄れるカフェに、夜は少しムーディーになります。お寺のオーナーが檀家さんとここでお酒を飲んでいるらしいです。幼稚園が地域に対して開いていくのは、今後ますます大事なテーマになっていくと思っています。

 

次のテーマは「トイレ」です。
先ほどご紹介したように、トイレはとても明るくなるようにしています。世界のどこにいってもトイレは明るくないです。とあるスウェーデンの保育園のトイレの話になりますが、酷かったです。まず窓がない。窓がないから暗い。ちり紙が下にポイッとおいてある。ドイツのトイレは、窓はちょっとありますが、タイルが白いだけで明るくない。僕らは、太陽の光がふんだんに降り注ぐ場所をつくっています。子どものときに、トイレの3K(臭い・汚い・怖い)というイメージがあると、子どもがトイレに行きにくくなり、排泄が出来ないから不健康になるという話は、言われて久しいですが、トイレを怖がらない場所にしていきたいと思っています。トイレに堂々と行っていい、行きたくなる場所にしていく必要があると思っています。写真の子どもたちのように、笑顔でトイレに行ってくれています。建築計画上で工夫すれば、いくらでも出来ることです。

素材について、これはカーボンという炭素繊維が使われている偽物です。これは石のようにみえますが、石ではありません、偽物です。大人の都合で偽物が使われるのです。石は割れてしまうので、割れないようにしてしまう。木も同じです。水周りに使うと、当然腐るわけですが、木のような素材は腐らないのです。子どもには、木は腐るということを教えたほうが良いと思っています。木は腐るものだし、鉄は錆びるもの。ガラスも割れにくいものを使ってしまうのですが、ガラスも石も割れるものだということを学んでほしい。ご飯を食べる食器に、きちんとした瀬戸物をつかっている園があります。当然割れます。最初は、落として、どんどん割るんですが、だんだん割らなくなっていくんです。子どもは失敗するかもしれないですが、使い続けるうちに割れるということを覚え、割らなくなる。僕らもなるべく堅木材は、偽物をつかわないようにしています。

 

これで終わりですが、最終的な結論は、
好奇心を奪わない事
失敗することをおそれない事
挑戦する事
です。

つづく

第2話:「原風景・原体験」を大切に
2016.04.28 公開
第3話:「物の素材」「自然」を感じられる環境
2016.05.02 公開
第4話:怪我は成長のもと
2016.05.06 公開
第5話:段差のある楽しい空間
2016.05.09 公開
第6話:アナログな環境は創意工夫の場
2016.05.12 公開
第7話:気持ちいいと感じられる「食」と「トイレ」の空間づくり
2016.05.16 公開
第8話:子どもたちの育つ環境をトータルプロデュ―ス
2016.05.19 公開
第9話:日本から見る世界、世界から見る日本
2016.05.23 公開
第10話:子どもたちの育つ理想的な場
2016.05.26 公開
第1話:大事にしているキーワードは「ワクワク・ドキドキ」
2016.05.29 公開
第11話:子ども心を失わないこと
2016.05.30 公開
photo
日比野拓 TAKU HIBINO

日比野設計+幼児の城

1972年神奈川県鎌倉市生まれ。
株式会社日比野設計代表取締役社長 幼児施設統括責任者を務める。幼児施設に特化したブランドYouji no Shiroを立ち上げ、関わった幼稚園、保育園、 こども園、こども関連施設に関する設計は350を超え、更にヨーロッパやアジアでの計画も進行している。またデザイン以外にも、ワークショップや講演会、国内外の子どものデザイン視察ツアーの企画などを行い、子どもを中心としてデザインや環境の大切さを啓蒙し続けている。

主な受賞歴として、
・2015年/「小浜こども園」「第一幼稚園」2015 グッドデザイン賞受賞
・2015年/「はなぞのこどもえん」「小浜こども園」「第一幼稚園」他 9プロジェクトが 第9回キッズデザイン賞受賞。
・2014年/「中央こども園+CHUOCAFE」「フレンド金沢文庫保育園」「幼児の城壁紙」の3プロジェク トで第8回キッズデザイン賞受賞。
・2013年 /「にっさとの森保育園」で第19回 草加市まちなみ 景観賞建物景観部門受賞、「笛吹市石和第五保育所」で2013山梨建築文化 奨励賞など

著書は「愛される園舎のつくりかた」「世界でたったひとつの園舎づくり」「じぶんの学びの見つけ方(共著)」など

関連サイト

日比野設計 幼児の城 WEBサイト

http://www.e-ensha.com/

 

Youji no Shiro オフィシャルInstagram

https://www.instagram.com/youji_no_shiro/