CANVAS

こどもの“つくる”を応援する キャンバスマガジン

日比野拓 TAKU HIBINO

日比野設計+幼児の城

1972年神奈川県鎌倉市生まれ。
株式会社日比野設計代表取締役社長 幼児施設統括責任者を務める。幼児施設に特化したブランドYouji no Shiroを立ち上げ、関わった幼稚園、保育園、 こども園、こども関連施設に関する設計は350を超え、更にヨーロッパやアジアでの計画も進行している。またデザイン以外にも、ワークショップや講演会、国内外の子どものデザイン視察ツアーの企画などを行い、子どもを中心としてデザインや環境の大切さを啓蒙し続けている。

関連サイト

 日比野設計 幼児の城 WEBサイト

http://www.e-ensha.com/

 

Youji no Shiro オフィシャルInstagram

https://www.instagram.com/youji_no_shiro/

 

こどもメディアラボ「こどもと建築」
ゲスト:日比野設計+幼児の城 日比野拓さん

恵比寿 amu にて開催されている、こどもとメディアの関係を総合的に考え、新しい価値を生みだすおとなの学び舎『こどもメディアラボ』。2014年より、メディアで活躍するさまざまなクリエイターを講師(ゲスト)として招き、それぞれの分野のプロフェッショナルな話を伺ってきました。

今回のキャンバスマガジンでは、過去の数あるトークイベントの中から、幼児施設に特化した設計事務所「日比野設計+幼児の城」の日比野拓さんをゲストに招いて開催した回のトークアーカイブをお届けします。

「日比野設計+幼児の城」の日比野拓さんと、NPO法人CANVAS理事長、株式会社デジタルえほん代表取締役、慶應義塾大学准教授、amu代表石戸奈々子氏。形は違えど、子どもを支えてきたお二人が子どもと建築のこれからについて深く語りあいました。ぜひ、お楽しみください。

聞き手の石戸です。 日比野さん、お話ありがとうございました。 これからは、質疑応答タイムになります。
日比野さんは、ご自身のことを建築家と言いたくない、建築をデザインはしているものの、建築を通じて子どもたちの育つ環境全部をデザインしたいんだと仰っていたのがとても印象に残っています。園をつくるにあたり、どの園もこういう園をつくりたいというコンセプトはお持ちなのでしょうか?それとも日比野さんがコンセプトから携わって園舎をつくっていくのでしょうか?

2タイプあります。最初に明確にコンセプトをお持ちの方もいます。そういう方は、古い施設がマッチしていないだけなので、僕らがマッチするようにデザインすれば良いのです。比較的簡単に滑り出して設計できます。しかし、大半は、自分たちが何をやっているかが分かっていない場合が多いです。僕らは、担当者がつくと何日か園に張り付く保育体験をし、一日のカリキュラムと動きをみます。デザインとして形として見えるようにしてあげることが役目の場合もあります。だからこそ僕は、建築家といわれることが嫌で、建築家とは自分たちがもっているアイデアをどうだー!と見せ付けるところがあると思います。でも、僕はそうではなく、園のやりたいことや、園の方向性を、僕らが建築というものを使いながら、よりやり易くし、より動きやすくしてあげることを大事にしています。

だからこそ、園舎だけではなく園のロゴやウェブサイトなども含めてトータルでデザインされていらっしゃるのですね。

はい。園を表現するのは建物だけではないと思っていまして、園から発信されるものが統一されたデザインで、お父さん、お母さん、地域住民の方、園に係る方々に対して、届いてくことが大事だと思っています。ですから、園のロゴマークやウェブサイトや名刺や制服など、表にでていくものを同じ方向性でデザインしていくようにしています。

地域に開かれた園舎のお話がありましたが、園と街並みとの調和も大事にされていらっしゃいますよね?

僕たちは建築をアートだと思っていないし、形で勝負しようとは思ってもいません。むしろ、できるだけ街並みに溶け込んでほしいと思っています。一方で、幼稚園や保育園は、子どもに迎合するようなデザインで溢れている。キャラクターものを付けたり、子どもが喜ぶからという想定で、ピンクとか派手な色合いを使いがち。でも、やはり街並みを意識しなくてはいけない、街に付加価値をつけていかなければならないと思っています。非日常ではないので、遊園地のような違和感のある物を建てるのではなくて、街並みに溶け込むようにしています。

感性を刺激する仕掛けをいくつか紹介していただきましたが、他にも事例はありますか?またそういう仕掛けは、どういったところから発想しているのでしょうか?

横浜の園の事例があります。オーナーが、ヤマハの販売店だったということもあり、小さい頃から楽器にふれて音に慣れ親しんでほしいという思いをもつ方でした。しかし、その時にやっていたことは単に楽器を置いていただけでした。でも、それでは面白くない。そこで、床にブーブークッションのようなものを入れたり、壁に楽器を仕込んだりして、建築と楽器を一体化させていきました。また、インターフォンもさきほど紹介した伝声管にしました。大人用のインターフォンの下で、子どもが「もしもし」と話せるようになっています。今の技術のインターフォンの下に、かつての伝吹管があって、中の友達と話せるのです。いま、音は機械的にエフェクトできます。でも半分ぐらい塞ぐと音が高くなるといった工夫を子どもたちがすることで、音の原点に寄り添いたいと思いました。

つづく

第2話:「原風景・原体験」を大切に
2016.04.28 公開
第3話:「物の素材」「自然」を感じられる環境
2016.05.02 公開
第4話:怪我は成長のもと
2016.05.06 公開
第5話:段差のある楽しい空間
2016.05.09 公開
第6話:アナログな環境は創意工夫の場
2016.05.12 公開
第7話:気持ちいいと感じられる「食」と「トイレ」の空間づくり
2016.05.16 公開
第8話:子どもたちの育つ環境をトータルプロデュ―ス
2016.05.19 公開
第9話:日本から見る世界、世界から見る日本
2016.05.23 公開
第10話:子どもたちの育つ理想的な場
2016.05.26 公開
第1話:大事にしているキーワードは「ワクワク・ドキドキ」
2016.05.29 公開
第11話:子ども心を失わないこと
2016.05.30 公開
日比野拓 TAKU HIBINO

日比野設計+幼児の城

1972年神奈川県鎌倉市生まれ。
株式会社日比野設計代表取締役社長 幼児施設統括責任者を務める。幼児施設に特化したブランドYouji no Shiroを立ち上げ、関わった幼稚園、保育園、 こども園、こども関連施設に関する設計は350を超え、更にヨーロッパやアジアでの計画も進行している。またデザイン以外にも、ワークショップや講演会、国内外の子どものデザイン視察ツアーの企画などを行い、子どもを中心としてデザインや環境の大切さを啓蒙し続けている。

主な受賞歴として、
・2015年/「小浜こども園」「第一幼稚園」2015 グッドデザイン賞受賞
・2015年/「はなぞのこどもえん」「小浜こども園」「第一幼稚園」他 9プロジェクトが 第9回キッズデザイン賞受賞。
・2014年/「中央こども園+CHUOCAFE」「フレンド金沢文庫保育園」「幼児の城壁紙」の3プロジェク トで第8回キッズデザイン賞受賞。
・2013年 /「にっさとの森保育園」で第19回 草加市まちなみ 景観賞建物景観部門受賞、「笛吹市石和第五保育所」で2013山梨建築文化 奨励賞など

著書は「愛される園舎のつくりかた」「世界でたったひとつの園舎づくり」「じぶんの学びの見つけ方(共著)」など

関連サイト

 日比野設計 幼児の城 WEBサイト

http://www.e-ensha.com/

 

Youji no Shiro オフィシャルInstagram

https://www.instagram.com/youji_no_shiro/