トップページ >
- キャンバスのとりくみ >
- NECキッズ 開発部プログラミングワークショップ
NECキッズ 開発部プログラミングワークショップ
でも、プログラムってなんだろう?プログラムってどうやってつくられるのかな?
マサチューセッツ工科大学メディアラボで開発されたScratch をつかって、
プログラミングの基礎を体験ししてみよう!自分だけのゲームをつくります。
プログラミングが初めてでも大丈夫!皆さんのご参加お待ちしております。
- 開催場所
- 福島市子どもの夢を育む施設こむこむ 2階 学習室
- 実施日
- 2013年11月24日(日)
- 概要
- レポート
- ギャラリー
-
日時
2013年11月24日(日)
①10:30~12:30
②14:00~16:00会場
福島市子どもの夢を育む施設こむこむ 2階 学習室
福島県福島市早稲町1番1号対象
小学1年生~6年生
定員
各回20名
参加費
無料
主催
CANVAS、福島市子どもの夢を育む施設こむこむ
協賛
日本電気株式会社
Scratchとは
このワークショップでは、 Scratch とよばれるソフトを利用して、プログラミングを行います。Scratchはアメリカのマサチューセッツ工科大学メディアラボで研究開発されている子ども用プログラミング言語です。キーボードからの文字入力を行うことなく、マウス操作でブロックを積むことで積み木のようにプログラムを作成することができます。世界で80万人の子どもたちが体験をし、作られた作品は200万個。
もちろん、プログラミング初体験でも大丈夫。Scratchはメディアラボのシーモア・パパートという人が考えたプログラミング言語がベースになっており、パパートは発達心理学に基づいて、こどもでも幾何的なプログラミングを通して、数学の様々な概念を理解できることを明らかにしました。
-
2019.01.09 WED UPDATE
-
2018.09.03 MON UPDATE
-
2018.03.30 FRI UPDATE
-
2018.03.30 FRI UPDATE
-
2017.08.31 THU UPDATE
-
2017.08.31 THU UPDATE
-
2017.04.03 MON UPDATE
-
2017.02.22 WED UPDATE