canvas 遊びと学びのヒミツ基地

キーワード検索

“ワークショップ” に関する記事を表示しております。(検索結果 156件)

  • title_1
    上手におとなになる方法
    失敗は成功のもと、失敗はおとなの元 自分を信じる、人も信じる 結果は後からついてくる だから今を大切にこころの目を全開にとにかくなんでもやってみる ...
    2015.09.17 THU UPDATE
  • s-th_IMG_9159
    青空キッズマルシェ@COSUGI~野菜を収穫して販売しよう!~
    武蔵小杉駅北口「COSUGI COBO」に子ども達によるキッズマルシェがオープン! キッズマルシェの店員さんになって、野菜の魅力をお客さんに伝えよう! マルシェ...
    2015.08.28 FRI UPDATE
  • th_0524-1
    オリジナル楽器をつくってミュージシャンと演奏しよう!
    子どもたちは、電子工作キット「Ototo」と、ダンボールなど身の回りの素材を使ってオリジナル楽器を制作し、自分でつくった楽器を携えてミュージシャンのU-zhaa...
    2015.08.28 FRI UPDATE
  • DSC_8828-600x399
    シティトリップ
    よく知るふつうの風景を、冒険するみたいな気持ちで、新しいまなざしで味わってみると、まちの中のいたるところに、あそびとまなびの体験を見つけるかもしれません。目を凝...
    2015.08.27 THU UPDATE
  • 津田塾_eyecatch
    女子中高生のための情報・メディア工房2015
    女子中高生限定(文系理系問わず!)の、「情報・メディア分野」の魅力を体験するイベント。 IT企業を訪ね、最先端の施設を見学したり、理系分野で活躍する女性社員の...
    2015.08.19 WED UPDATE
  • 霞が関_eyecatch
    子ども霞ヶ関見学デー
    子ども霞ヶ関デーは、文部科学省を始め24府省庁等が連携して実施する親子向けイベントです。 去年度に引き続き2年続けてプログラミングのワークショップを実施させて...
    2015.08.19 WED UPDATE
  • P1110952
    マナビーヤ!フェスタ
    “親子で 学ぶ・遊ぶ・楽しむ”をテーマにした親子参加型イベントマナビーヤ!フェスタで、小麦粉や塩など手作りのねんどとLEDを使って、光る生き物をつくるワークショ...
    2015.07.30 THU UPDATE
  • 横須賀4
    小学生プログラミング体験教室
    2014年度のPEG(programming education gathering)の横須賀市での活動がきっかけでスタートした横須賀市民向けのプログラミング教...
    2015.07.30 THU UPDATE
  • muse1
    こどもだけのミュージアムーもの・素材・道具 展ー
    こどもたちはアーティスト。 「こどもだけのミュージアム」に並べられたさまざまな素材や道具をつかって自由に創作します。 作品・作品になるまえのもの・流れる時...
    2015.07.28 TUE UPDATE
  • robotics
    課題解決型ロボットプログラミング講座
    アクセンチュアが企業市民活動の一環として推進する「イノベーション創出型STEM人材育成プロジェクト」の一環として、小学校高学年のこどもたちを対象としたロボットプ...
    2015.07.22 WED UPDATE
  • 8ccfd12e9816565cf83b5da38ff8a6e4
    最先端技術を使ってガーデンを楽器にしよう!
    イギリスで開発された電子工作キット「Ototo」と身の回りのものをつなげると、ふしぎな楽器にへんしん! 公園の植物や花壇、ベンチなどを動物の声やピアノ、電子楽...
    2015.06.28 SUN UPDATE
  • top
    空を飛ぶ!ストップモーションアニメをつくろう
    CANVAS理事長の石戸奈々子が准教授を務める、慶應大学大学院メディアデザイ ン研究科(KMD)の学生が主催するワークショップです。 iPadアプリ「ストップ...
    2015.04.26 SUN UPDATE
  • sn_42
    「国際交流ワークショップ ~知る・比べる/感じる・伝える~」
    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)と米国スタンフォード大学大学院教育学研究科 Learning, Design and Technology プ...
    2015.03.22 SUN UPDATE
  • kurumaiku
    Magical Dialogue with Kids.
    クルマ「と」考える。クルマ「で」学ぶ。 くるま育研究所による「未来・まち・わたし」がテーマのワークショップ。 未来のわたしたちを、クルマ「と」考えよ...
    2015.03.21 SAT UPDATE
  • nec
    NECキッズ
    『NECキッズ』とは、CANVASとNECが協働ですすめる次世代を担う子どもたちのためのプロジェクト。パソコンやタブレットなど、ITを活用した子どもたちの創造力...
    2015.01.28 WED UPDATE
  • 3_pr_1
    NECキッズ 広報部
    ねんどでアニメーションをつくっちゃおう!
    『NECキッズ』の広報部門。 こどもたちが、パソコンやカメラを駆使してアニメーションを制作します。 自分だけのクレイアニメーションをつくろう! ねん...
    2014.12.06 SAT UPDATE
  • kmd
    みんなでつくってみんなであそぶ宝さがしの空間デザイン
    CANVAS理事長の石戸奈々子が准教授を務める、慶應大学大学院メディアデザイ ン研究科(KMD)の学生が主催するワークショップです。 手や体を使って遊び場を作...
    2014.11.02 SUN UPDATE
  • smart
    スマートスクールforキッズ
    親子で遊んで学ぶスマートフォン教室
    ゲーム・おしゃべり・メール・カメラ・・・。 スマートフォンは、たくさんの「できること」がつまったスゴイ道具。 みなさんはどんなことがしてみたい? きっとも...
    2014.09.27 SAT UPDATE
  • 8
    NECキッズ 開発部
    プログラミングワークショップ
    テレビもゲームも電子レンジも、みんなコンピュータが入っていて、プログラミングで動いてる。 でも、プログラムってなんだろう?プログラムってどうやってつくられるの...
    2013.11.24 SUN UPDATE
  • 7
    GPSをつかって地上絵を描こう!
    GPSって知ってる? GPSとは、宇宙の衛星通信を使って、自分の今いるところがわかるスゴイ仕組みのこと。 今回は、地上絵が描けちゃう機械を持って二子玉川...
    2013.07.14 SUN UPDATE
  • DSC_0183
    Let’s littleBits!~うごくおもちゃをつくろう!~
    扇風機はどういう仕組み?ボタンを押すとなんで動くの? 電気を使ったものは、身近にいっぱいあるけど、どんな仕組みで動いているんだろう? なんだか難しそうだけど...
    2013.05.19 SUN UPDATE
  • report_clip_image002_0008
    NECキッズ 開発部
    こどもプログラミングワークショップ
    テレビもゲームも電子レンジも、みんなコンピュータが入っていて、プログラミングで動いてる。 でも、プログラムってなんだろう?プログラムってどうやってつくられるの...
    2012.09.29 SAT UPDATE
  • 6
    NECキッズ 企画部
    未来のロボットワークショップ
    NECが開発した本物のロボット「パペロ」と遊びながら、「パペロ」の新しい機能や使い方を考えてみよう! そして、考えたアイディアは、アニメーションにして発表して...
    2012.08.16 THU UPDATE
  • 3
    オリジナルアニメーションをつくろう!
    パソコンとカメラをつかって、オリジナルのアニメーションをつくろう!オリジナルキャラクターをつくって、カメラでパシャ! 自分でつくったキャラクターが生きているみ...
    2012.08.12 SUN UPDATE
  • webtop
    デジタルえほんクラブ
    パパママも、チビッコと一緒にワークショップを。 デジタルえほんで親子コミュニケーション! えほんマダムとマドモアゼルと一緒に、お家に持って帰れるワークショッ...
    2012.07.28 SAT UPDATE
  • 10
    アニメーションの原理を実験で説き明かそう!
    色の不思議や錯覚、絵が動いて見える不思議など楽しい実験が盛りだくさん! アニメーションについて、博士になろう!...
    2012.07.08 SUN UPDATE
  • 6
    オリジナルデジタル絵本をつくろう! ~ピッケのつくるえほん~
    言葉を駆使して、ビジュアル表現もおりまぜて・・・ 自分だけのデジタル絵本をつくろう! 完成した作品はパソコンでみることができるようになります。 プログ...
    2012.06.10 SUN UPDATE
  • 9
    文章表現のイロハを学ぼう!
    素敵なお話作りにみんなでチャレンジ! お友達と自分が作るお話、どんなふうにできるかな?...
    2012.05.13 SUN UPDATE
  • eye_catch
    吉本興業「おもしろかしこ大作戦」
    CANVASと吉本興業「PaPaPARK!(パパパーク)」が連携をして、こども向けワークショップを展開! その名も「おもしろかし子大作戦」。毎回プロの芸人さん...
    2012.04.21 SAT UPDATE
  • SANYO DIGITAL CAMERA
    NECキッズ 広報部
    パソコンを使ってアニメを作ろう
    『NECキッズ』の広報部門。 こどもたちが、パソコンやカメラを駆使してアニメーションを制作します。 鹿児島アリーナでクレイアニメをつくろう! テー...
    2011.12.03 SAT UPDATE
  • 2
    これなあにムービー
    身近なもの・あたりまえのものでも、見方をかえると・・・、 あれ!?  ちょっと不思議な形、色に見えてくる。 身の回りの「これなあに」をたくさん探して写真をと...
    2011.11.23 WED UPDATE
  • 2
    紙の階段
    1枚の紙を工夫して、工夫して、会場を階段だらけにしてみよう! タテ・ヨコ・ナナメ・ウエ・シタ・マンナカ・・・、 いろんな方向に広がるいろんなイメージ。 ど...
    2011.11.13 SUN UPDATE
  • DSC_0222
    DESIGN TOUCH Park
    イベントのシンボルとなる、高さ7mのかざぐるまアーチをつくるワークショップを企画・実施。...
    2011.10.28 FRI UPDATE
  • 10
    マスキングテープの壁画
    いろいろなマスキングテープで工夫して、 大きな壁に思いっきり「ラクガキ」してみよう! いろんなカタチ・模様、文字・色でいっぱいの空間ができあがるよ!...
    2011.08.27 SAT UPDATE
  • acer
    エイサーキッズDAY
    未来の授業ってどんなかな? ICONIA TAB W500Pの内蔵カメラやペイントツール、インターネットを使って、最新のデジタルで「できること」を体験してみよ...
    2011.06.12 SUN UPDATE
  • 17
    NECキッズ 広報部
    ハチラボ科学講座 クレイアニメ制作ワークショップ
    『NECキッズ』の広報部門。 こどもたちが、パソコンやカメラを駆使してアニメーションを制作します。 自分だけのクレイアニメーションを作ろう! 粘土...
    2011.02.05 SAT UPDATE
  • 修正版_project
    カタリストキッズ
    より良い未来をつくりたい、みんながワクワクする社会をつくりたい・・・ そんなことを考えたおとなたちが、二子玉川にちょっとへんてこで素敵でおもしろいスペースをつ...
    2011.01.01 SAT UPDATE
  • maebashi
    アニメ制作ワークショップin前橋
    前橋児童文化センターでクレイアニメをつくろう! テーマは、前橋! みんなの好きな前橋、お気に入りの前橋、前橋のすごいところ・・・。 粘土やパソコン...
    2010.10.28 THU UPDATE
  • nec_1
    アニメ制作ワークショップ
    パソコンやビデオカメラをつかってアニメをつくろう! テーマは、NECのCM。パソコンやケータイから人工衛星まで、さまざまな製品の特徴や可能性をアニメにして...
    2010.08.24 TUE UPDATE
  • 7
    アグリンピックで野菜好きになる! ~親子で夏野菜収穫&ゲームで学ぶ野菜トリビア~
    「アグリンピック」は、新しいカタチの野菜収穫体験プログラム。 オリンピックや運動会のように「競技」形式で、家族で協力して野菜の収穫を行いました。 5つの競技...
    2010.08.01 SUN UPDATE
1 2 3 4

CANVASは、こどもの創造・表現力をキーワードに、各種イベント情報を主催者・
関係者のみなさまから募集しています。投稿をいただきました情報は、
全国のワークショップ情報のページとメールマガジンでご紹介をさせていただきます。

現在開催中のワークショップ一覧 https://canvas.ws/workshop
メールマガジン https://canvas.ws/mailmagazine

以下の注意事項をご承諾の上、下記のフォームにご記入いただき、送信ボタンを押してください。

 ※ ワークショップ投稿フォームに移ります。

● 頂いた個人情報は、投稿頂いたイベント情報掲載に関するCANVAS事務局からのご 連絡、その他、必要な範囲でのみ利用
  いたします。CANVASのプライバシー・ポリシーに関しまして、こちら https://canvas.ws/policy をご覧ください。
● ご投稿いただきました内容が、CANVASの掲載方針に合わないと思われる場合には、掲載を見合わせていただく場合がございます。
● 頂いた情報を掲載させていただく場合は、CANVAS事務局より確認のご連絡を差し上げます。
● 頂いた情報をCANVASにて編集して掲載する場合がございます。
● CANVASウェブページに情報をご投稿いただきましたことにより、
  何らかの 損害やトラブルが生じたとしましても、当方は一切責任を負いません。

お問い合わせされる方は、下記よりメールフォームへお進みいただき、
必要事項をご記入いただき、送信ボタンを押してください。

 ※ メールフォームに移ります。

ご記入いただく個人情報は、お問い合わせに関するCANVAS事務局からのご連絡以外の目的では使用いたしません。 また、ご入力いただいた個人情報は、CANVASのプライバシーポリシーに基づき、厳重に管理いたします。